スポーツ情報マスメディア学科 学科概要

 

スポーツに関するさまざまな「情報」を有効に活用し、社会に有意義なスポーツ文化に貢献できる人材を育成します。


●スポーツ情報で人と人をつなぐことのできる人材の育成。スポーツ現場の必要情報を見つけ出し、自己の内なる資質を高めると共に、如何に上手に相手に伝えられるか「スポーツ情報」を題材に学び社会に通用する人材を育成します。
●出口に合わせた情報収集と伝え方を学ぶ2つの履修モデル。学び方として「スポーツ情報戦略」「スポーツマスメディア」の二つの履修モデルを設け、自分の希望進路に合わせた情報世界を学ぶことができます。
●実際に働く情報社会を実習・演習を通して学んでいく。学びは教室内の学びに終わらず、スポーツ現場を対象に実習、演習を通して実体験することが重要であるため、情報戦略では県内外の競技団体、競技会など具体的な活動に学び、スポーツメディアは主に宮城県内の新聞社・放送局などの協力でスポーツ現場での番組制作を学ぶ場を設けています。

スポーツ情報マスメディア学科紹介動画

 

アナリスト(女子バスケットボール部)

アナリスト(硬式野球部)

 
 

 卒業時には「学士(スポーツ情報マスメディア学)」の学位が与えられ、取得できる主な資格として、保健体育科教諭免許状、社会調査士、社会教育主事任用資格、レクリエーション・コーディネーター、キャンプ・インストラクターなどがあります。
学科通信定期発行中

【最新号】連載『スポーツ情報って面白い!』⑰/スポーツとスマホの関係

バックナンバーは#スポーツ情報って面白い!
関連記事

受験生情報サイト 受験生情報サイト 資料請求 資料請求

ページトップへ ▲