科目ナンバリングC-COA211J-01
科目コード511040
科目名スポーツ指導の基礎(含実習)
科目名(英語)Research Methods in Sports Coaching
学科体育学科
学年1年
学期後期
授業形態講義
必修・選択の別
単位数2
担当教員宮崎 利勝
金田 詳徳
渡邉 泰典
開講の別同時開講


実務経験の有無
中学校,高校での教員経験を有する.
授業の概要
スポーツは健康の保持増進,運動能力や競技力の向上など社会生活に必要な人間の資質の形成などに重要な役割を果たすことが期待されており,スポーツ指導者の役割は極めて重要である.本講義では常にプレーヤーを最優先するというスタンスのもと,年齢,性別,能力,障害の有無等に応じて,スポーツ指導者が必要とされるスポーツ医・科学などの基礎知識について講義する.
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
スポーツ指導における指導者の実際的な職務を知り,求められる能力を理解する.そして,実践の場における指導上の様々な具体的方法論を知る.そこには,スポーツ指導のスキル,トレーニング論,食事と栄養・休養,身体の仕組みと働きなどスポーツ指導者として求められる幅広い基礎知識が含まれる.
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域十分に指導者の役割と,その実務における具体的な方法論を説明できる.
情意的領域より良いコーチ・指導者について,興味関心を持ち,コーチングに関する理論的な思考について十分に寄与できる.
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域指導者の役割と,その実務における具体的な方法論を説明できる.
情意的領域より良いコーチ・指導者について,興味関心を持ち,コーチングに関する理論的な思考に寄与できる.
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
知識・技能指導者の役割とその実務における具体的な方法論を理解し,説明できる上で,指導者の理想的なあり方について自分自身の意見を持っている.また,それらを分かりやすく伝達することができている.指導者の役割とその実務における具体的な方法論を理解し,説明できる上で,指導者の理想的なあり方について自分自身の意見を持っている.指導者の役割とその実務における具体的な方法論を理解しているが,指導者を取り巻く諸課題に対する自分自身の意見を持っていない.指導者の役割とその実務における具体的な方法論が理解できていない部分もあるが,興味ある領域については理解できている.指導者の役割とその実務における具体的な方法論が理解できていない.
思考・判断・表現より良いコーチ・指導者について,興味・関心を持ち,コーチング関する理論的な思考を持っている.それらを活用し,理想のコーチ・指導者像を描くことができる.より良いコーチ・指導者について,興味・関心を持ち,コーチング関する理論的な思考を持っている.より良いコーチ・指導者について,興味・関心を持っている.より良いコーチ・指導者について,興味・関心が持てないが,コーチングには興味がある.より良いコーチ・指導者について興味・関心がない.
主体的に学習に取り組む態度自分の目標達成のために,常に自分自身を見直して反省しながら学び続けることができる.自分を向上させるために,自分自身で目標を立て,主体的に学習に取り組むことができる.学習に主体的に取り組む意欲を持っている.学習に取り組む意欲を持っている.学習に取り組む意欲がない.
授業計画(全体)
本講義では指導者の役割やコミュニケーション,トレーニング科学に関する知識,指導計画・安全管理・法的責任,対象に合わせた指導法などスポーツ指導,組織の運営や事業,学校体育と運動部活動などに関連する事柄を15項目に整理し,それぞれの内容に関して,基礎的知識と指導法について説明していく.
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.体育,スポーツ,健康とは体育,スポーツ,健康のそれぞれの領域の違いを解説する.教科書1・2・3章をよく読んでおくこと.4時間
2.スポーツと社会体育・スポーツに関する問題で,社会で対応して解決すべき問題は何があるかを解説する.教科書19章をよく読んでおくこと.4時間
3.スポーツと文化「スポーツとは何か」の定義および現代スポーツの考え方を理解する.特に「スポーツの文化性」について学習する.教科書16章をよく読んでおくこと.4時間
4.スポーツと倫理意図的ルール違反,体罰・暴力,連帯責任について扱う.教科書4章をよく読んでおくこと.4時間
5.スポーツと法スポーツ事故について,指導者が法律上の責任を問われることも理解し,ハラスメントや暴力行為などに関わる問題についても学習する.教科書19章をよく読んでおくこと.4時間
6.スポーツ指導に必要な生理学的知識トレーニング論の3原理5原則を中心に扱う.特になし.4時間
7.スポーツ指導に必要な力学的知識「身体の仕組みと働き」の中の、関節の種類、てこの原理内容に加えて、【第9章】の「力ー長さ関係」「力ー速度関係」「跳躍動作」「投・蹴動作」「歩・走動作」を扱う.教科書9章をよく読んでおくこと.4時間
8.スポーツ指導に必要な心理学的知識スポーツ活動を促進する指導に際して,心理的スキルは不可欠であり,その具体的知識は指導成果を大きく左右することを学習する.教科書7章をよく読んでおくこと.4時間
9.スポーツ指導に必要な医学的知識スポーツ医学に関する基礎的な知識について扱う.特になし.4時間
10.スポーツ指導に必要な栄養学的知識スポーツ栄養に関する基礎的な知識について扱う.特になし4時間
11.マネジメントとスポーツ指導さまざまなスポーツ組織やスポーツ事業のあり方と,その効果的・効率的な運営・管理を具体的に学び,理解を深める.教科書10章をよく読んでおくこと.4時間
12.発育発達とスポーツ指導子どもの発育発達特性を知り,スポーツ活動・運動が子どもの心身に与えるさまざまな影響と発育ステージに応じたプログラム作りを学習する.教科書11章をよく読んでおくこと.4時間
13.健康づくりとスポーツ指導中高年のスポーツを指導・運営していくにあたってどのような業務内容があるのかを理解し,より効果的・効率的に運営していく方法を学習する.教科書18章をよく読んでおくこと.4時間
14.ジェンダーとスポーツ指導性別の違いや個の違いがスポーツに与える影響について扱う.また,その指導法についても扱う.教科書22章をよく読んでおくこと.4時間
15.アダプテッド・スポーツとスポーツ指導アダプテッド・スポーツを指導・運営していくにあたってどのような業務内容があるのかを理解し,より効果的・効率的に運営していく方法を学習する.教科書17章をよく読んでおくこと.4時間
成績評価方法(方針)
試験で評価する.
・受講態度も評価に含む.
・レポートや小テストを評価に含める場合もある.
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験100%
授業内レポート含める場合もある
授業外レポート含める場合もある
演習・実技評価対象外
授業態度減点対象
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートの実施に関しては,別途指示する.
履修上の注意(受講学生に望むこと)
関連科目
なし
教科書
書名著者出版社出版年
01体育・スポーツ・健康概論関朋昭ナカニシヤ出版2023
参考書
書名著者出版社出版年
01使用しない.
オフィスアワー
宮崎(A407)火曜日10:00-11:50 渡邉(G207)火曜日12:00-13:00
GCR
fq6bru7
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。