科目ナンバリングS-COA331J-01
科目コード153010
科目名スポーツコーチング研究法
科目名(英語)Research Methods in Sports Coaching
学科体育学科
学年3年
学期前期
授業形態講義
必修・選択の別
単位数2
担当教員柴山 一仁
阿部 弘生
石丸 出穂
入澤 裕樹
小川 真季
小野寺 和也
片岡 悠妃
門野 洋介
金田 詳徳
川戸 湧也
黒澤  尚
桑原 康平
佐藤 周平
神野 未来
鈴木 秀利
鈴木 良太
名取 英二
南條 充寿
林 直樹
平山 相太
宮崎 利勝
宮西 智久
森本 吉謙
山田 恵子
吉井 秀邦
渡邉 泰典
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
各種スポーツにおけるパフォーマンス分析担当者としての実務経験を有する。
授業の概要
本講義では,スポーツコーチング分野に関する研究を行う上で必要な方法論について概説し,コーチングコースの各教員の研究分野についての説明を行う.それらをもとに,研究テーマの設定や,文献の利用方法,データの解釈,統計的手法の選択方法など,様々な観点から研究の進め方について解説する.
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
授業の一般目標
スポーツコーチングに関係する様々な研究手法を用いて,具体的な研究課題の設定や研究の進め方を計画できるようになる.また,研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,適切に評価することができる.
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域スポーツコーチングに関係する様々な研究手法を用いて,具体的な研究課題の設定や研究の進め方を計画できるようになる.また,研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,適切に評価することができる.
情意的領域スポーツコーチング分野の研究方法について興味,関心を持ち,自ら調べることができるようになる.
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域スポーツコーチングに関係するある研究手法を用いて,研究課題の設定や研究の進め方を概ね計画できるようになる.また,研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,自分なりの観点で概ね評価することができる.
情意的領域スポーツコーチング分野の研究方法について少し興味,関心を持つことができるようになる.
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
研究課題の設定スポーツコーチングに関係する様々な研究手法を用いて,具体的な研究課題の設定や研究の進め方を自ら計画できるようになる.スポーツコーチングに関係する様々な研究手法を用いて,具体的な研究課題の設定や研究の進め方を計画できるようになる.スポーツコーチングに関係するある研究手法を用いて,研究課題の設定や研究の進め方を計画できるようになる.スポーツコーチングに関係するある研究手法を用いて,研究課題の設定や研究の進め方を概ね計画できるようになる.スポーツコーチングに関係する研究手法を用いて,研究課題の設定や研究の進め方を計画できない.
方法の妥当性に関する評価研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,適切に評価し,改善点について指摘することができる.研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,適切に評価することができる.研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,自分なりの観点で評価することができる.研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,自分なりの観点で概ね評価することができる.研究課題や課題達成のために用いる方法の妥当性について,評価することができない.
研究法に関する
関心・興味
スポーツコーチング分野の研究方法について大いに興味,関心を持ち,自ら調べることができるようになる.スポーツコーチング分野の研究方法について興味,関心を持ち,自ら調べることができるようになる.スポーツコーチング分野の研究方法について興味,関心を持ち,調べることができるようになる.スポーツコーチング分野の研究方法について少し興味,関心を持つことができるようになる.スポーツコーチング分野の研究方法について興味,関心を持つことができない.
授業計画(全体)
本講義では,研究論文を執筆できるようになることを目的として,先ず研究課題の設定方法や,その課題を達成するために必要な研究方法について講義を行う.その後,実験の計画方法や分析手法について説明し,それらの知識を基に論文執筆方法について学ぶ.
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.ガイダンス(柴山)担当教員の紹介,授業内容についての説明,成績評価の説明等を行う.シラバスを確認しておくこと4時間
2.研究分野の紹介①(柴山・片岡)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
3.研究分野の紹介②(渡邉泰・神野・石丸)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
4.研究分野の紹介③(佐藤周・鈴木)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
5.研究分野の紹介④(小野寺・入澤・森本・黒澤)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
6.研究分野の紹介⑤(宮西・宮崎)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
7.研究分野の紹介⑥(桑原・川戸・南條・名取)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
8.研究分野の紹介⑦(林・吉井・金田)スポーツコーチング分野における様々な研究分野について,コーチングコース所属の各教員が説明する.講義内容を復習しておくこと4時間
9.コーチング分野における研究(片岡)スポーツコーチング分野における研究の意義や種類について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
10.文献の利用方法(渡邉)文献レビューの目的や基本的な文献検索方法について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
11.研究における倫理的問題(渡邉)科学的な不正行為や著作権などの倫理的問題について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
12.体育・スポーツ分野で用いられる統計学(柴山)統計的手法の選択方法について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
13.分析手法①自然科学(柴山)自然科学分野における分析手法について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
14.分析手法②人文社会科学(川戸)人文社会科学分野における分析手法について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
15.研究計画書の作成法(柴山)これまでの授業内容をもとに,研究計画書の作成方法について説明する.配布資料を復習しておくこと4時間
成績評価方法(方針)
授業内レポート(50%)および授業外レポート(50%)によって評価する.授業における態度は減点対象とし,出席は欠格条件とする.
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験
授業内レポート50%
授業外レポート50%
演習・実技
授業態度減点あり
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートは内容を確認し,必要に応じて解説,返却する.
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・ 20分以上の遅刻は欠席とみなす.
・ 授業中の私語は厳禁とする.
・ 授業計画は授業の進行状況により前後することがある.
関連科目
教科書
書名著者出版社出版年
01使用しない
参考書
書名著者出版社出版年
01使用しない
オフィスアワー
柴山研究室 A棟415 オフィスアワー 金曜4限
GCR
jbzls4j
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。