科目ナンバリングS-pht213J-05、H-pht213J-06、E-pht013J-05
科目コード144040
科目名バドミントン
科目名(英語)Badminton
学科体育学科、健康福祉学科、子ども運動教育学科
学年1年
学期前期
授業形態実技
必修・選択の別
単位数1
担当教員林 直樹
開講の別単独開講


実務経験の有無
(公財)日本バドミントン協会 医事トレーニング管理部・分析スタッフの経験を有する。
授業の概要
バドミントンは「レクリエーションスポーツ」や「生涯スポーツ」として非常に親しみやすいスポーツの一つであり、「レクリエーション」として誰もが一度は触れたことがあり、学校体育においても盛んに取り入れられているスポーツと考えられる。そこで本授業は中学・高校の体育授業の実践を念頭に置いた初心者指導について解説する。実務経験を活かして、分析的視点から主体的対話的で深い学びについて指導する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
(1)ネットを挟んでシャトルを打ち合い、バドミントン特有の駆け引きやスピード感を楽しみ、競技性を理解する。
(2)ルールを正しく理解し、試合を自分達で進められるようになる。
(3)運動学的あるいは力学的な観点からスポーツを観察し、指導できるようになる。
(4)起こり得る危険を回避し、安全を管理していく方法を理解する。
(5)バドミントンを通して主体的で対話的な深い学びを修得する。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域打法とフライト、バドミントン一連の技術指導や試合の運営の方法を身につける。
上記した授業の一般目標(1)(2)(3)に該当する。
情意的領域授業内の規律について理解して行動することができる。
上記した授業の一般目標(2)(4)(5)に該当する。
技能表現的領域基本的な打法について、実際に修得している。
上記した授業の一般目標(1)(2)(3)に該当する。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域打法とフライト、バドミントン一連の技術指導や試合の運営の方法を身につける。
上記した授業の一般目標(1)(2)(3)に該当する。
情意的領域授業内の規律について理解して行動することができる。
上記した授業の一般目標(2)(4)(5)に該当する。
技能表現的領域基本的な打法について、実際に修得している。
上記した授業の一般目標(1)(2)(3)に該当する。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
基本的な打法について、実際に修得している。合目的的なフォームを理解した上で各種ストロークを実践することができ、精確にフライトを再現できる。合目的的なフォームを理解した上で各種ストロークを実践することができ、一定の精度を以てフライトを再現できる。各種ストロークにおけるフライトを一定の精度を以て再現できる。各種ストロークにおけるフライトを再現できる。各種ストロークにおけるフライトを再現できない
授業内の規律について理解して行動することができる。獲得した情報・知識を充分に理解し、やるべきこととやってはいけないことを判断でき、行動と協力の実践に活かすことができる。獲得した情報・知識を充分に理解し、やるべきこととやってはいけないことを判断でき、行動実践に活かすことができる。獲得した情報・知識を理解し、やるべきこととやってはいけないことを判断でき、行動実践に活かすことができる。授業内において、最低限やるべきこととやってはいけないことの分別がある。授業の規律を理解できない。
打法とフライト、一連の技術指導を身につける。フォームの特性を理解した上で、問題点とを指摘し、課題の克服への道筋整理を行い、修正・上達へと導くことができる。フォームの特性を理解した上で、問題点を指摘し、修正・上達へと導くことができる。技術面における問題点を指摘し、修正・上達へ導くことができる。技術面における問題点に気づくことができる。技術面における問題点に気づくことができない。
試合の運営方法を身につける。ルールを充分に把握し、起こりうる危険の予測を人・道具・環境の観点で整理して安全管理を行い、試合をコントロールできる。ルールを充分に把握し、起こりうる危険の予測から安全管理を行い、試合をコントロールできる。起こりうる危険の予測から安全管理を行い、試合を実際に運営することができる。ルールに基づいて試合を実際に運営することができる。ルールの学修や安全管理が不充分である。
授業計画(全体)
バドミントンについて、基本的な知識を獲得しつつ、前半はスキル獲得に重点を置く。後半は、獲得したスキルを使ってのゲームや、ゲームの運営ができるように実際のゲーム運営を学生同士で行いながらすすめる。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーションネット型球技の中で抽選を行い、その後に担当教員の紹介、授業の目標と進め方、シラバスの説明、成績評価の方法の確認を行う。「指導者としての心構え」を視聴する。1時間
2.バドミントンを知るバドミントンについて、歴史や道具などについて解説する。「バドミントンの歴史」を視聴する。1時間
3.基本的技術の習得1 アンダーハンドストローク(UHS)初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、訓練を行う。UHSの解剖学的機序、運動学的機序を整理する。1時間
4.基本的技術の習得2 オーバーヘッドストローク(OHS)初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、習得させる。OHSの解剖学的機序、運動学的機序を整理する。1時間
5.基本的技術の習得3 サービスとその他の返球初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、習得させる。ネット型球技におけるサービスについてまとめる。1時間
6.基本的技術の習得4 スマッシュ、クリア等のストローク初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、習得させる。シャトルとラケットのコンタクト技術について整理する。1時間
7.基本的技術の習得5 ドロップ、ドライブ等のストローク初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、習得させる。「バドミントンの基本技術」を視聴する。1時間
8.基本的技術の習得6 プッシュ、レシーブ等のストローク初心者指導の視点から、道具の扱い方、指導の仕方を中心に基本的な技術について説明した後、習得させる。トラベリング技術について整理する。1時間
9.競技としてのバドミントンを知る視聴覚教材を使って、バドミントン競技についてイメージの喚起を行う。「バドミントンのルール」を視聴する。1時間
10.ゲームの方法 シングルス1シングルスの試合運営(ルール)について解説し、受講生同士で試合を行えるよう指導する。シングルスのルールについてまとめる。1時間
11.ゲームの方法 シングルス2正規のルールによる審判法を解説し、受講生間で試合の進行ができるよう指導する。シングルスの戦術についてまとめる。1時間
12.ゲームの方法 ダブルス1ダブルスのフォーメーションについて解説し、訓練を行う。トップ&バックとサイドバイサイドについて理解する。1時間
13.ゲームの方法 ダブルス2ダブルスの試合運営(ルール)について解説し、受講生同士で試合を行えるよう指導する。ダブルスのルールについてまとめる。1時間
14.ゲームの方法 ダブルス3正規のルールによる審判法を解説し、受講生間で試合の進行ができるよう指導する。ダブルスの戦術についてまとめる。1時間
15.確認テスト1基本的スキルをマスターしているか実技テストと知識の確認テストを行う。指導法について整理する。1時間
成績評価方法(方針)
実技ついては、「指導の際に見本を見せることができるようになる」という観点にて評価する。そのほか、ルールに関すること、実技の安全管理・危険予測・運営に関することなどの知識や行動についても、演習内、レポート、テストにて評価する。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験20%
授業内レポート10%
授業外レポート30%
演習・実技40%
授業態度欠格条件
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートのフィードバックについては、Google Classroomにおいて、全体の講評をストリームにて行い、個別にはコメントにて行う。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・5回以上の欠席や授業態度が悪い場合については、欠格条件とする。
・20分以上の遅刻は欠席とみなす。
・服装については、大学指定のものとする。
・安全配慮の観点から、インナーシューズと靴下の着用を義務付ける。
・質の保障・安全上の配慮から、人数を抽選などで調整する(最大44名)。
・社会情勢(COVID-19の拡大など)や担当教員の私事理由によっては、オンラインやオンデマンドにて授業を行う場合がある。
関連科目
教科書
書名著者出版社出版年
01Badminton Start Coach日本バドミントン指導者連盟
02Badminton Basic Coach日本バドミントン指導者連盟
03Badminton Action Plan日本バドミントン指導者連盟
参考書
書名著者出版社出版年
01バドミントンの歴史に学ぶ阿部一佳・渡辺雅弘日本バドミントン指導者連盟2005
02バドミントンの指導理論1阿部一佳・渡辺雅弘日本スポーツ指導者連盟2005
オフィスアワー
火曜日11:50-12:40(F棟213研究室)
GCR
c2z2iak(ネット型スポーツ内の抽選後に移動する)
その他
メール(no-hayashi@sendai-u.ac.jp
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。