実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 実務経験を活かし、6人制バレーボールの基本的な運動技能(特にゲーム展開を広げるパス、サーブ、スパイク)の向上に重点を置き、前半はバレーボールの練習法、指導法を紹介する。後半では、グループ活動でチームプレーの重要性を認識させ、仲間とのつながりを促し、ゲームを通してバレーボールの戦術紹介、ルール・審判法を説明する。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学習 | | | | ディスカッション | | | | ディベート | | | | グループワーク | ■ | | | プレゼンテーション | | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | バレーボールの基本的な運動技術、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、および、スパイク(少なくともジャンプなしでの打球の仕方)を身につけ、将来、指導する立場になった場合に、デモンストレーションを行えるようになる事が、本授業の大きな目標である。さらに、それらの技術を駆使して、仲間と協力しながら、戦術を理解し、ゲームを楽しむ方法を修得する。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 基本的な運動技術のポイントや、ルール、戦術を、知識として理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 仲間との‘‘繋がり’’が、プレーの‘‘繋がり’’になる事を通して、ゲームを楽しめるようになり、バレーボールの戦術にも興味を持てるようになる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | バレーボールの授業を行うことが出来るようになる、基本的な運動技術を身につける。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 基本的な運動技術のポイントや、ルール、戦術を、知識として理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 仲間との‘‘繋がり’’が、プレーの‘‘繋がり’’になる事を通して、ゲームを楽しめるようになり、バレーボールの戦術にも興味を持てるようになる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | バレーボールの授業を行うことが出来るようになる、基本的な運動技術を身につける。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | 授業内レポート | バレーボールのルールや特性、構造を理解し、授業内容を十分に踏まえた上で指定された条件に合わせて論理的にまとめられている | バレーボールのルールや特性、構造を理解し、授業内容を踏まえた上で指定された条件に合わせてまとめられている | バレーボールのルールや特性、構造を理解し、指定された条件に合わせてまとめられている | バレーボールのルールや特性、構造を理解し、まとめられている | 未提出 | | | | | | | 実技テスト | オーバーハンドパスおよびアンダーハンドパスの技術・動きが洗練されている | オーバーハンドパスおよびアンダーハンドパスの技術を、返球したい位置に正確に返球できる(下半身と上半身が連動している動き) | オーバーハンドパスおよびアンダーハンドパスの技術を、返球したい位置に正確に返球できる | オーバーハンドパスおよびアンダーハンドパスの技術を、返球したい位置に正確に返球できる(50%の確立で成功) | オーバーハンドパスおよびアンダーハンドパスの技術が、狙ったところに返球できない | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 前半は、バレーボールの基本的な運動技術(オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、スパイク・サーブの打球)の向上に重点を置くため、2~3人組での個人技術のトレーニング中心の授業を行う。後半は、ゲームを中心とした授業の中で、バレーボールの戦術やルール・審判法の紹介、グループ活動での仲間との‘‘繋がり’’作り、を行っていく。前半終了時と後半終了時に、オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、スパイクの打球、のチェックテストを行う。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | オリエンテーション | 担当教員の紹介、授業の目標と進め方、シラバス説明、成績評価の方法 | | シラバスを熟読しておく | 1時間 | | | | | | | 2. | オーバーハンドパス、スパイク打球の基本技術 | オーバーハンドパス、スパイク打球のポイント、練習法を紹介し、2人組のトレーニングを行う | | 高校まで授業で教わったオーバーハンドパスを復習しておく | 1時間 | | | | | | | 3. | アンダーハンドパス、サーブ打球の基本技術 | アンダーハンドパス、サーブ打球のポイント、練習法を紹介し、2人組のトレーニングを行う | | 高校まで授業で教わったアンダーハンドパスを復習しておく | 1時間 | | | | | | | 4. | オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの応用技術 | オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの、3人組のトレーニングを行う | | 3人組でのパス練習について調査しておく | 1時間 | | | | | | | 5. | スパイクの基本技術 | スパイクの基本、助走→踏切→打球→着地を説明し、トレーニングを行う | | スパイクについて調査しておく | 1時間 | | | | | | | 6. | スパイクの応用技術 | ゲームの流れに近いトレーニングを、段階的に行う | | スパイクの3ステップについて練習しておく | 1時間 | | | | | | | 7. | バレーボールの歴史とルール | バレーボールの誕生から現在に至るまでの歴史や、ゲームを行うためのルールや審判法などの講義を行う | | コーチングバレーボール基礎編、等の参考書を読んでおく | 1時間 | | | | | | | 8. | ゲームへの展開① | スパイクを生かすゲームを目標に行う | | サーブからスタートするゲームの流れやルールを理解しておく | 1時間 | | | | | | | 9. | ゲームへの展開②および、スパイク打球チェック | W型のレセプションフォーメーションを理解したゲームを行い、同時進行で、スパイク打球のチェックを行う | | パスからスパイク動作を復習しておく | 1時間 | | | | | | | 10. | ゲームへの展開③および、ブロックの基本技術 | セッターを固定し、正確なトスから強力なスパイクが打てる可能性が高まるゲームを行い、ブロックの基本技術を紹介する | | W型レセプションフォーメーションを確認する | 1時間 | | | | | | | 11. | ゲームへの展開④ | スパイクディフェンスフォーメーションを理解したゲームを行う | | パスがセッターに返球できなかった際の攻撃方法を考える | 1時間 | | | | | | | 12. | ゲームへの展開⑤ | ポジション別の役割を理解したゲームを行う | | セッター、サイド、ミドル、リベロの役割を調査しておく | 1時間 | | | | | | | 13. | ゲームへの展開⑥ | ポジション別の役割を理解し、ポジションにおける反則(アウトオブ・ポジション)を意識したゲームを行う | | アウトオブ・ポジションについて調査しておく | 1時間 | | | | | | | 14. | オーバーハンドパスのチェックテスト | ゲームを行いながら、オーバーハンドパスのチェックテストを行う | | 直上バック(オーバーハンド)パスの練習をしておく | 1時間 | | | | | | | 15. | アンダーハンドパスのチェックテスト | ゲームを行いながら、アンダーハンドパスのチェックテストを行う | | 直上バック(アンダーハンド)パスの練習をしておく | 1時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 授業態度【グループでの積極的かつ協力的な行動、授業のルールやマナーを守る】(30%)、チェックテスト【オーバーハンド、アンダーハンドパス、スパイク打球】(40%)、技術向上度(30%)、を総合的に評価する。ただし、欠席は3回までは認めるが、それ以上の場合は、成績評価対象外とする。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | | | | 評価対象外 | | | | | | 授業内レポート | ◎ | | | 25% | | | | | | 授業外レポート | | | | 評価対象外 | | | | | | 演習・実技 | ◎ | | ◎ | 50% | | | | | | 授業態度 | | ◎ | | 25% | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | 場合によってはレポート課題を提示すること有り。チェックテストについては授業内でフィードバックを行う。 |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | 最初のガイダンスには必ず出席する事。欠席者は履修出来ないこともある。服装は仙台大学指定のジャージ及びTシャツ。体育館用シューズを用意。はだしでシューズをはくのは不可。時計・指輪・ピアス・ネックレスははずす。着替えは更衣室。バッグ等の貴重品は各自で管理、更衣室には絶対に置かない。試合で休む等は担当教員に直接口頭で伝える。それ以外は認めない。不幸があった際はあとから直接伝えにくること。遅刻は原則的に認めない。授業中は分別ある行動を心がけること。授業の妨げになる行動を取る学生は退出してもらう場合もある。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | コーチングバレーボール基礎編 | 日本バレーボール協会/編 | 大修館 | 2017 | | | | | |
|
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | コーチングバレーボール基礎編 | 日本バレーボール協会/編 | 大修館 | 2017 | | | | | | 02 | Volleypediaバレーボール百科事典 | 日本バレーボール学会/編 | 日本文化出版 | 2012 | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | 片岡研究室(E棟2階) 水曜日 10:20-11:50 |
|
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|