科目ナンバリングT-fye432J-01
科目コード142220
科目名保健体育科授業研究Ⅰ
科目名(英語)Pedagogical Content Reserch of Health and PhysicalEducationⅠ
学科体育学科、健康福祉学科、スポーツ栄養学科、スポーツ情報マスメディア学科、現代武道学科
学年3年
学期前期
授業形態演習
必修・選択の別
単位数2
担当教員小浜  明
入澤 裕樹
開講の別同時開講


実務経験の有無
中学・高校での実務経験を有する
授業の概要
担当教員の中学・高校での実務経験を活かし、保健体育科の教員として必要な知識や授業方法を身に付けるために、保健及び体育の学習指導をみる、考える、実際に行ってみる
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
保健と体育の学習指導を、「みる」、「考える」を通して、実際に「行ってみる」といった実習形式のプレゼンティションから、実践的指導力を養う。プレゼンティ―ション後には授業の省察として、デスカッションをおこなう。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域保健・体育の学習指導についての基本的な考え方と具体的な進め方を理解することができる
情意的領域保健・体育の学習指導について興味・関心を示し、意欲的な態度で受講することができる
技能表現的領域保健・体育の学習指導についての具体的な進め方を実践することができる
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域保健・体育の学習指導についての基本的な考え方と具体的な進め方を理解している
情意的領域保健・体育の学習指導について興味・関心を示し、意欲的な態度で受講している
技能表現的領域保健・体育の学習指導についての具体的な進め方を実践している
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
保健・体育の学習指導についての基本的な考え方と具体的な進め方の理解中・高の保健体育の教科書を踏まえ、さらに教科内容を極めて幅広く深く理解している中・高の保健体育の教科書を踏まえ、さらに教科内容を十分に深く理解している中・高の保健体育の教科書を踏まえ、さらに教科内容をおおむね理解している中・高の保健体育の教科書の基本的な内容を一通り理解している中・高の保健体育の教科書の内容を一部しか理解していないか、それ以下である
保健・体育の学習指導に関しての興味・関心と意欲生徒の発想やつまずきを予め想定し、生徒たちを引きつけつつ力をつける授業づくりに役立つような教材研究を極めて優秀に行うことができる生徒の発想やつまずきを予め想定し、生徒たちを引きつけつつ力をつける授業づくりに役立つような教材研究を十分に行うことができる生徒の発想やつまずきを予め想定し、生徒たちを引きつけつつ力をつける授業づくりに役立つような教材研究をおおむね行うことができる生徒の実態把握にはやや難があるものの、魅力的・効果的な授業づくりに役立つ教材研究を最低限行うことができる生徒の実態把握が不十分であり、魅力的・効果的な授業づくりに役立つ教材研究が出来ていない
保健体育の学習指導における具体的な進め方に関する知識と技能いくつかの授業実践ビデオや実際の授業をみる中で、保健体育の学習指導を進めるうえで必要な知識や技能を極めて数多く見つけ出すことができるいくつかの授業実践ビデオや実際の授業をみる中で、保健体育の学習指導を進めるうえで必要な知識や技能を十分に見つけ出すことができるいくつかの授業実践ビデオや実際の授業をみる中で、保健体育の学習指導を進めるうえで必要な知識や技能をおおむね見つけ出すことができるいくつかの授業実践ビデオや実際の授業をみる中で、保健体育の学習指導を進めるうえで必要な知識や技能を最低限見つけ出すことができるいくつかの授業実践ビデオや実際の授業をみても、保健体育の学習指導を進めるうえで必要な知識や技能をほとんど見つけ出すことができない
授業計画(全体)
保健・体育の授業を実際に見学したり、ビデオを視聴して、授業分析を行う。この分析をベースとしながら、アクティブラーニングの観点による個人ワーク及び協同作業としてのグループワークでの指導案の作成を行い、保健体育の学習指導のポイント、課題等について議論をおこなったり、実際に授業(模擬授業)をおこなう.
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション(この講義の目的・方法・評価)担当教員の紹介、講義のねらいと進め方、成績評価の方法と諸注意シラバスの内容を事前に把握すること4時間
2.体育授業を分析する-球技(ネット型)球技領域の授業を分析する球技領域で取り扱われる種目について調べておく4時間
3.体育授業を分析する-球技(ゴール型)球技領域の授業を分析する球技領域で取り扱われる種目について調べておく4時間
4.体育授業を分析する-陸上競技陸上競技領域の授業を分析する陸上競技で取り扱われる内容について調べておく4時間
5.体育授業を分析する-器械運動器械運動で取り扱われる内容を調べておく器械運動で取り扱われる内容を調べておく4時間
6.体育授業を分析する-体操(体つくり運動)体つくり運動で取り扱われる内容について調べておく体つくり運動で取り扱われる内容について調べておく4時間
7.体育授業を分析する-球技(ベースボール型)球技領域の授業を分析する球技領域で取り扱われる領域について調べておく4時間
8.グループワークでの指導案作成①前時までの分析を基に体育の指導案作成を行う教育実習や研究授業等の指導案を事前に読んでおく4時間
9.保健授業を分析する-心身の機能の発達と心の健康心身の機能の発達と心の健康領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
10.保健授業を分析する-健康と環境健康と環境領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
11.保健授業を分析する-傷害の防止傷害の防止領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
12.保健授業を分析する-健康な生活と疾病の予防健康な生活と疾病の予防領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
13.保健授業を分析する-現代社会と健康現代社会と健康領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
14.保健授業を分析する-生涯を通じる健康生涯を通じる健康領域の授業を分析するテーマに関する内容について事前に調べておく4時間
15.グループワークでの指導案作成②前時までの分析を基に保健の指導案作成を行う教育実習や研究授業等の指導案を事前に読んでおく4時間
成績評価方法(方針)
討議・模擬授業等における、認識・技能の変容を総合的に評価する。自身の模擬授業の振り返り等に関するレポートを作成する。提出されたレポートは講評を付して返却する。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート30%
授業外レポート評価対象外
演習・実技70%
授業態度評価対象外
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
提出されたレポートは返還を希望する学生には講評を付して返却する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・教師になることを強く希望する学生のみを受講対象者とする。
関連科目
保健体育科教育論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(免許取得に必要な講義) 
保健体育科授業研究Ⅱ(選択履修)
教科書
書名著者出版社出版年
01はじめての保健授業づくり小浜明・岡崎勝博大学図書出版2024
参考書
書名著者出版社出版年
01中学校学習指導要領解説 保健体育編文部科学省東山書房2018
02高等学校学習指導要領解説保健体育編文部科学省東山書房2018
オフィスアワー
火曜日 14:20~15:50
GCR
pkalltg
その他
研究室:A棟3階302
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。