科目ナンバリングS-SAE435J-01,H-SAE035J-01,N-SAE035J-01,I-SAE035J-01,M-SAE035J-01
科目コード967490
科目名社会教育実習
科目名(英語)
学科体育学科、健康福祉学科、スポーツ栄養学科、スポーツ情報マスメディア学科、現代武道学科
学年3年
学期集中
授業形態
必修・選択の別
単位数1
担当教員三谷 高史
郡山 孝幸
針生  弘
開講の別同時開講


実務経験の有無
社会教育関連施設勤務経験を有する(針生・郡山)。
社会教育主事資格を有する(三谷・針生・郡山)。
授業の概要
社会教育主事資格を取得するための実習科目であり、社会教育・生涯学習の現場での実習を通して、地域における人々の学び合いの展開とそれを支える職員・学習支援者の役割について学ぶ。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1897&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1311&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1442&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1457&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1472&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1437&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
実際に社会教育の仕事に従事することで、これまでの学習内容を経験的に理解し、認識を深める。また、 地域における社会教育活動に対して、社会教育の専門職員がどのように対応するのか、その学習援助のシステムや方法を理解する。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域実務経験を通して、これまで受講した関連科目で修得した知識を実務と関連付け、より深く理解し、さらに批判的に吟味できる。
情意的領域自分なりの意見を十分まとめた上で、担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と積極的に意見を交わしながら、実習に取り組める。
技能表現的領域関連科目で修得した知見や実習での経験を元に、プレゼンテーション資料、実習報告書を作成し、自らの学びの内容や成果を他者にわかりやすく説明することができる。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域実務経験を通して、これまで受講した関連科目で修得した知識と実務を関連付けられる。
情意的領域担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と意見を交わしながら実習に取り組める。
技能表現的領域関連科目で修得した知見や実習での経験を元に、プレゼンテーション資料、実習報告書を作成し、自らの学びの内容や成果を他者に説明することができる。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
修得した知識の理解の促進、振り返り(認知的領域)履修目標をクリアした上で、実習に向けて必要な情報をリサーチし、知識を増やすことができる。実務経験を通して、これまで受講した関連科目で修得した知識を実務と関連付け、より深く理解し、さらに批判的に吟味できる。実務経験を通して、これまで受講した関連科目で修得した知識と実務を関連付け、より深く理解する。実務経験を通して、これまで受講した関連科目で修得した知識と実務を関連付けられる。実務経験とこれまで修得した知識との関連を見いだせない。
実習に臨む姿勢(情意的領)履修目標をクリアした上で、議論を踏まえて自分の意見を彫琢しようと取り組める。自分なりの意見を十分まとめた上で、担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と積極的に意見を交わしながら、実習に取り組める。担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と意見を積極的に交わしながら実習に取り組める。担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と意見を交わしながら実習に取り組める。担当教員、実習時の指導担当者や他の受講生と意見を交わしながら実習に取り組むことができない。
実習報告書、レポートの作成(技能表現的領域)履修目標をクリアした上で、成果物から研究あるいは実践への貢献が見いだせる。関連科目で修得した知識や実習での経験を元に、プレゼンテーション資料、実習報告書を作成し、自らの学びの内容や成果を他者にわかりやすく説明することができる。到達目標をクリアした上で、資料や報告書作成上のルールが守られている。(書式の遵守や誤字脱字が少ない等)関連科目で修得した知識や実習での経験を元に、プレゼンテーション資料、実習報告書を作成し、自らの学びの内容や成果を他者に説明することができる。プレゼンテーション資料や実習報告書、レポートなどの成果物を作成することができない。
授業計画(全体)
授業全体はオリエンテーションを除いて(1)実習準備、(2)実習(原則として夏休み中)、(3)ふりかえり・実習報告会の3部構成となっている。まず、受講者は自分の関心や希望進路などに基づき、社会教育関連施設の中から実習先を選定する。実習期間は合計で35時間を必要とする。受講者は実習中に実習日誌を作成し、完成させること。実習後は個別のふりかえりと報告会による経験の共有を実施し、受講者は実習報告書を作成する。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.実習準備(1)オリエンテーションオリエンテーション後、希望する社会教育施設の種類を決定する。社会教育施設についての理解を深め、自分の希望する施設を決定する。1時間
2.実習準備(2)実習先の確定各自が実習希望先に連絡を取り、内諾をいただく。その過程で現地での面接が必要になる場合もある。実習候補先の情報を収集し、確定に向けた準備をする。1時間
3.実習準備(3)事前指導実習に向けた個別の事前指導。(実習の趣旨、実習日誌の説明など)事前指導の内容を復習し、必要な準備を実施する。1時間
4.実習期間(1)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
5.実習期間(2)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
6.実習期間(3)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
7.実習期間(4)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
8.実習期間(5)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
9.実習期間(6)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
10.実習期間(7)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
11.実習期間(8)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
12.実習期間(9)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
13.実習期間(10)社会教育関連施設での実習。実習日誌の記載。1時間
14.ふりかえり(1)事後指導・実習報告の準備受講者同士の実習報告の準備事後指導を踏まえて、受講者同士の実習報告の準備をする。1時間
15.ふりかえり(2)実習報告会受講者同士の実習報告を実施報告会の内容を踏まえて実習報告書を完成させる。1時間
成績評価方法(方針)
実習準備、受講者同士の報告会で授業態度(到達目標の情意的領域)を評価する。授業外レポートは実習日誌を指し、それを元に実習中の学びの成果(到達度目標の認知的領域・情意的領域)を評価する。授業内レポートは実習報告書(プレゼンテーションを含む)を指し、授業全体を通して受講生が獲得した知見や能力について(到達度目標の全領域)評価する。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート40%
授業外レポート40%
演習・実技評価対象外
授業態度20%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
実習日誌へのフィードバックは事後指導時に、実習経験全体へのフィードバックは実習報告会に行う。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・実習先は原則として社会教育関連施設に限られる。
・成績評価の対象となるには、2/3の出席に加え、実習や報告会への参加も必須となる。
関連科目
生涯学習論A・B、社会教育経営論A・Bなど
教科書
書名著者出版社出版年
01指定しない。
参考書
書名著者出版社出版年
01地域を支える人々の学習支援:社会教育関連職員の役割と力量形成日本社会教育学会[編]東洋館出版社2015
02その他必要なものは授業中に提示する。
オフィスアワー
初回オリエンテーション時に提示する。
GCR
5a6obi6
その他
履修者確定後Google Classroom(GCR)を設置し、事務連絡はGCR経由で配信する。
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。