科目ナンバリングT-fye221J-01
科目コード551210
科目名特別活動論
科目名(英語)Extracurricular Activities
学科体育学科、現代武道学科
学年2年
学期後期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員金井 里弥
末永 精悦
針生  弘
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
小学校、中学校での教員経験を有する。小中学校における実務経験を活かし、学校現場における特別活動の運営について講義する。
授業の概要
学校における特別活動の制度的枠組み、教育課程における位置づけ、その内容および指導方法について講義する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1480&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=894&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1025&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1040&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1055&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1020&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
教員として特別活動を運営するための知識を身に付けることを最終目標として以下の目標を設定する。
①特別活動の歴史を踏まえ、その制度を理解する。
②教育課程における特別活動の位置付けとその役割を理解する。
③特別活動の内容、その指導方法および指導上の留意点について理解する。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域特別活動の意義、目的、内容、指導方法等について理解する。
情意的領域児童生徒のよりよい人格の発達や有意義で、興味深く、充実した学校生活がおくれるような支援について、具体的に考えられるようにする。
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域特別活動の意義、目的、内容について理解する。
情意的領域児童生徒の発達や学校生活上の問題に対し、特別活動がどのように対応することができるのかについて、学習指導要領の基礎的事項を参考にしながら考え、方針を描くことができる。
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
特別活動の意義や原理、目的、内容、方法、理論等について理解する。特別活動の意義や原理、目的、内容、方法、理論等について十分に理解している。特別活動の意義や原理、目的、内容、方法、理論等の基礎的事項を十分に理解している。特別活動の意義や原理、目的、内容、方法、理論等の基礎的事項をおおよそ理解している。特別活動の意義、目的、内容について理解することができている。特別活動の意義、目的、内容の全般について理解が足りておらず、復習する必要がある。
児童生徒のよりよい人格の発達や有意義で、興味深く、充実した学校生活がおくれるような支援について、具体的に考えられるようにする。児童生徒の発達や学校生活上の問題に対し、特別活動がどのように対応することができるのか、学習指導要領や文部科学省の指針等を総合的に踏まえて具体的に考え、説明することができている。児童生徒の発達や学校生活上の問題に対し、特別活動がどのように対応することができるのか、学習指導要領の内容を十分に踏まえて具体的に考え、説明することができている。児童生徒の発達や学校生活上の問題に対し、特別活動がどのように対応することができるのかについて、学習指導要領を参考にしながら考え、方針を描くことができている。児童生徒の発達や学校生活上の問題に対し、特別活動がどのように対応することができるのかについて、学習指導要領の基礎的事項を参考にしながら考え、大まかに方針を描くことができている。児童生徒の発達や学校生活上の問題と特別活動との関連性を捉える努力を要する。
授業計画(全体)
はじめに特別活動全体の目標、内容、指導を中心に取扱い、その後、主に学級活動、学校行事、生徒会活動のそれぞれの領域の目標と内容、指導計画と内容の取扱い、学習評価の在り方について講義する。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション(金井)授業の目標と進め方、シラバスの内容、成績評価の方法を理解する。シラバスとオリエンテーション資料の内容を理解する。4
2.特別活動とは(金井)小・中・高における特別活動の各活動とその歴史的展開を理解する。学習指導要領で特別活動の内容を確認する。4
3.特別活動の目標(金井)学習指導要領改訂の趣旨と要点を踏まえたうえで特別活動の目標を理解する。学習指導要領第1章及び第2章を熟読する。4
4.学級活動の目標と内容(金井)学級活動の具体的な内容とそれぞれの目標を理解する。学習指導要領第3章第1節の1、2を熟読する。4
5.学級活動の指導計画と内容の取扱(金井)学級活動の指導計画の在り方と内容の取扱について理解する。学習指導要領第3章第1節の3、4を熟読する。4
6.生徒会活動の目標と内容(末永)生徒会活動の目標と内容について理解する。学習指導要領第3章第2節の1、2を熟読する。4
7.生徒会活動の指導計画と内容の取扱い(末永)生徒会活動の指導計画と内容の取扱いについて理解する。学習指導要領第3章第2節の3、4を熟読する。4
8.学校行事の目標と内容(末永)学校行事の目標と内容について理解する。学習指導要領第3章第3節の1、2を熟読する。4
9.学校行事の指導計画と内容の取扱い(末永)学校行事の指導計画と内容の取扱いについて理解する。学習指導要領第3章第3節の3、4を熟読する。4
10.特別活動の指導計画の作成に当たっての配慮事項(針生)指導計画の作成に当たっての配慮事項について理解する。学習指導要領第4章第1節を熟読する。4
11.特別活動の内容の取扱いについての配慮事項(針生)特別活動の内容の取扱いについての配慮事項について理解する。学習指導要領第4章第2節を熟読する。4
12.特別活動の評価(針生)特別活動の評価の在り方について理解する。学習指導要領第4章第5節を熟読する。4
13.話し合い活動の進め方(針生)特別活動における話し合い活動の進め方について理解する。話し合い活動について調べる。4
14.特別活動の学習指導案(金井)特別活動の学習指導案の在り方について理解する。学級活動の指導案例をインターネットなどで調べる。4
15.期末試験(金井)期末試験を実施する。講義全体の内容を復習する。4
成績評価方法(方針)
成績評価は期末試験および授業内の課題で行う。授業内課題はレポートだけでなく、小テストも含まれる。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験10%
授業内レポート90%
授業外レポート
演習・実技
授業態度
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
提出されたレポートは、授業内で解説しながら返却する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・本科目は教員免許状取得のための必修科目であることから、教員として相応しい学習態度を求める。
・時間・期限は厳守すること。原則として、期限超過に対する救済措置は講じない。
・第1回講義回に配布するオリエンテーション資料の内容を踏まえて受講すること。
関連科目
教育の制度A、教育相談、生徒指導論
教科書
書名著者出版社出版年
01『中学校学習指導要領解説 特別活動編 平成29年7月―平成29年告示』文部科学省東山書房2018
参考書
書名著者出版社出版年
01『高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説 特別活動編』文部科学省東山書房2019
オフィスアワー
金井:[前期] 金曜10:20~11:50 [後期] 金曜12:40~14:10
針生:[前・後期] 火曜12:40~14:10
末永:[前・後期] 月曜 10:20~~11:50
GCR
4dgqkmd
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。