科目ナンバリングS-SIS331J-01、M-COA031J-04
科目コード533060
科目名スポーツ情報戦略論
科目名(英語)Sport Intelligence
学科体育学科、現代武道学科
学年3年
学期後期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員石丸 出穂
粟木 一博
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
バレーボール日本代表アナリストの実務経験を有する
スポーツ情報戦略活動(後方支援)の実務経験を有する
授業の概要
競技力向上を目的とした情報戦略活動や試合を有利に進めるために必要とされるさまざまな情報戦略活動について、バレーボール日本代表アナリストの実務経験を活かして紹介し、情報戦略活動の必要性やあり方、望まれるスタッフの資質や能力などについて講義する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1334&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=748&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=879&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=894&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=909&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=874&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
 「情報戦略」とは何か、その本質や社会のニーズに検討を加え、その必要性の背景や概要を理解する。また、情報戦略活動はスポーツ活動のさまざまな分野で行なわれていることを理解し、それぞれの分野・現場において必要な活動と望まれる人材の役割や資質や能力について知る。さらに、情報戦略活動を行なうために必要となる原理や原則を理解し、併せて基礎的なスキルを知る。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを事例を通して知る。
情意的領域「情報戦略活動」の意義や価値、あるべき姿について本質的に考え、創造的に検討を加える視点や態度を身に付ける。
技能表現的領域「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて知り、体験学習を通してその重要性や身に付けるための方法を理解する。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを事例を通して知る。
情意的領域「情報戦略活動」の意義や価値、あるべき姿について本質的に考え、創造的に検討を加える視点や態度を身に付ける。
技能表現的領域「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて知り、体験学習を通してその重要性や身に付けるための方法を理解する。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを事例を通して知る。「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを完全に理解している。「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを十分に理解している。「情報戦略活動」の歴史的変遷、社会的ニーズ、現状の課題、国際的動向などを理解している。「情報戦略活動」の歴史的変遷は知っているが、現状の課題や国際的な動向は理解が乏しい。「情報戦略活動」の歴史的変遷を理解していない。
「情報戦略活動」の意義や価値、あるべき姿について本質的に考え、創造的に検討を加える視点や態度を身に付ける。「情報戦略活動」の意義や価値を理解し、あるべき姿について本質的に考え、創造的に検討出来る。「情報戦略活動」の意義や価値を理解し、あるべき姿について本質的に考え、検討出来る。「情報戦略活動」の意義や価値を理解していて、積極的に創造的に考えようとしている。「情報戦略活動」の意義や価値を理解しているが、本質的かつ創造的に考えることが出来ない。「情報戦略活動」の意義や価値を理解していない。
「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて知り、体験学習を通してその重要性や身に付けるための方法を理解する。「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについてその重要性を完全に理解し、身に付けることができる状態である。「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについてその重要性を理解し、身に付けることができる状態である。「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて理解しているが、身につけようとしている。「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて理解しているが、身につける状態ではない。「情報戦略活動」に必要な基本的スキルについて関心が持てない。
授業計画(全体)
 各授業テーマに沿った資料を用いた講義とワークショップを中心にすすめる。より理解を深めるための視聴覚教材も用いる。各授業毎に、授業の感想と課題を授業内小レポートとして提出させることで、理解度・到達度を確認する。また、授業の進み具合によっては、協同作業としてのグループワークやレポートの発表等も行い、最後に定期試験を行う。
大学のコロナウイルスに関するガイドラインに準拠し、感染の流行拡大の予防に注意を払い、原則、オンラインでの授業を行う。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーションと総論(石丸)担当教員の紹介、授業の目標と進め方、シラバス説明、成績評価の方法シラバスを熟読すること4時間
2.スポーツ情報戦略とは何か(定義と用語)(石丸)「なぜスポーツ情報戦略なのか」「スポーツ情報戦略の必要性」「原理・原則・定義」「用語」について学ぶ専門種目の情報戦略について調査しておく4時間
3.スポーツ情報戦略の歴史(石丸)スポーツ情報戦略活動の歴史的変遷、その本質について学ぶ日本のスポーツ情報戦略のルーツを調査しておく4時間
4.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法①(石丸)スポーツ情報戦略活動の、基礎的な理論、収集について学ぶ(バレーボールを例に)専門種目のデータ収集方法と使用している機材を調査しておく4時間
5.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法②(石丸)スポーツ情報戦略活動の、基礎的な理論、分析について学ぶ(バレーボールを例に)専門種目のゲーム構造や種目特性を整理しておく4時間
6.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法③(石丸)スポーツ情報戦略活動の、基礎的な理論、伝達について学ぶ(バレーボールを例に)フィードバックについて文献調査しておく4時間
7.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法④(石丸)スポーツ情報戦略活動では欠かせない、会議やミーティングの仕方を学ぶ会議やミーティングに関する文献を調査しておく4時間
8.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法⑤(石丸)スポーツ情報戦略活動で必要な、プレゼンテーションについて学ぶプレゼンテーションに関する文献を調査しておく4時間
9.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法⑥(石丸)スポーツ情報戦略活動で利用されている、身近なアプリの利用法を学ぶスポーツで使用できるアプリを調査しておく4時間
10.スポーツ情報戦略に関わる理論と手法⑦(石丸)スポーツ情報戦略活動でベースとなる、コーチングの重要性について(ゲーム理論含む)学ぶ「コーチング学への招待」を熟読しておく4時間
11.ソフトを使用したスポーツ情報戦略活動の必要性(石丸)スポーツコードやダートフィッシュ等のソフトを使用して情報戦略活動を行うメリットやデメリットを学ぶ。スポーツコードやダートフィッシュ(分析ソフト)を調査しておく4時間
12.スポーツ情報戦略活動の実際(粟木)仙台大学とアカデミックパートナーシップ協定を締結している㈱楽天球団のスポーツ情報戦略を担当する専門スタッフから、現場で必要とする知識や技能等を学ぶ。楽天イーグルスの情報戦略室について調査しておく。4時間
13.国際総合競技大会における情報戦略①(粟木)日本オリンピック委員会における情報戦略活動を通して統括組織の視点から学ぶオリンピックについて調査しておく4時間
14.国際総合競技大会における情報戦略②(粟木)国立スポーツ科学センターにおける情報戦略活動を通して国家情報機関の視点から学ぶ国立スポーツ科学センターについて調査しておく4時間
15.国際総合競技大会における情報戦略③(粟木)国際オリンピック委員会(IOC)が開催する国際総合競技大会を通して国際スポーツの未来の視点から学ぶ国際オリンピック委員会について調査しておく4時間
成績評価方法(方針)
授業への参加態度、演習の積極的参加や工夫は加点対象とし、定期試験が評価の中心となる。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験60%
授業内レポート10%
授業外レポート10%
演習・実技10%
授業態度10%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
試験に関わるフィードバックについては、成績評価終了後に希望者のみ個別に行う。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
本授業では、本質について考える態度を醸成するとともに、必要とされる考え方やスキル(目的を達成する能力)について学習します。したがって、授業中で、抽象的な事柄に対して考えることや作業を通して学ぶことを求めます。授業中は、分別ある行動を心がけること。授業の妨げになる行動を取る学生は、教員の判断により警告を与え、3回以上警告を受けた学生は、退出してもらいます。授業回数の3分の2以上の出席がない場合は単位を修得することができません(欠格条件)。
関連科目
教科書
書名著者出版社出版年
01無し
参考書
書名著者出版社出版年
01知的コーチングのすすめ勝田隆大修館書店2002年
02スポーツ・インテリジェンス和久貴洋NHK出版2013年
オフィスアワー
石丸研究室(E棟2階) 水曜日 10:20-11:50
GCR
kda7czv
その他
石丸:iz-ishimaru@sendai-u.ac.jp
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。