科目ナンバリングI-SMM311J-01
科目コード967700
科目名情報と職業
科目名(英語)Information and Occupation
学科スポーツ情報マスメディア学科
学年1年
学期集中
授業形態講義
必修・選択の別
単位数2
担当教員齋藤 長行
石丸 出穂
日下 三男
佐藤 修
清野 正哉
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
経済協力開発機構(OECD):ポリシーアナリスト、KDDI総合研究所:研究主査、LINE株式会社:上席研究員、総務省情報通信政策研究所:特別研究員を歴任
授業の概要
企業が求める人材の能力は多種多様であり経営環境も常に変化している。情報関連産業の実態を概観し、求められる人材の育成と職業能力について理解を深めていく。また、具体的な情報を扱う職業を取り上げ,情報産業の多様性に触れる。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
情報と職業についての関わり、情報に関する職業人としてのあり方等を理解する。そして、情報社会の構成員としての自覚と責任を持つように、意識を高く持つようにする。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域情報と職業を取り巻く社会現象、その現象を考えるうえで必要となる学術的な諸理論を踏まえて、自身の考えを論理的にまとめる。
情意的領域情報と職業を取り巻く社会規範を踏まえて、関連する諸理論を基に社会に起きている諸事象を客観的に洞察しようとする態度を養う。
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域情報と職業を取り巻く社会現象、その現象を考えるうえで必要となる学術的な諸理論を踏まえて、自身の考えを論理的にまとめることができる。
情意的領域情報と職業を取り巻く社会規範を踏まえて、関連する諸理論を基に社会に起きている諸事象を客観的に洞察しようとする態度を持っている。
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
学術的な諸理論を踏まえて、自身の考えを論理的にまとめることができる。社会現象を深く理解し、諸理論を駆使して独自の洞察を示すことができる。社会現象と理論を関連付け、論理的に考察し提示することができる。社会現象と理論との関連を理解し、自分なりに洞察することができる。基本的な社会現象と理論との関係を列挙できる。社会現象や理論の理解が乏しく、論理的な考察ができない。
学術的観点から社会に起きている諸事象を客観的に洞察しようとする態度を持っている。社会規範と理論を深く理解し、多角的に事象を洞察しようとする態度がある。規範と理論を基にして、客観的に事象を分析し評価しようとする態度がある。規範と理論を理解し、事象が生ずる要因を考えようとする態度がある。社会規範と理論の基本を理解しようとする態度がある。社会規範や理論の理解が不十分で、事象を洞察しようとしていない。
授業計画(全体)
情報に関する知見と職業に関する知見をどの様に現代社会に活かすことができるかについて、自分の考えをショートレポートにまとめるという作業を行うことにより、論理的な文章作成能力を身に着けることを目的とします。
具体的には、「主張」「根拠」「論拠」から構成される三角ロジックを用いた論述方法を学びます。
この三角ロジックによる文書技法を身に着けることは、他の科目のレポートや卒業論文執筆の手助けとなるでしょう。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.情報社会と情報システム情報社会の特徴とその発展、情報システムの基礎と機能、社会における影響と応用、将来の展望と課題について議論する。次回の授業範囲となる教科書の該当章を通読し、要点を200字程度にまとめ、授業内で発表できるように準備しておく。4時間
2.情報化におけるビジネス環境情報化時代のビジネス環境の変化、デジタル技術の進展とビジネスモデルの革新、企業戦略と市場競争の新潮流について議論する。次回の授業範囲となる教科書の該当章を通読し、要点を200字程度にまとめ、授業内で発表できるように準備しておく。4時間
3.企業における情報活用企業における情報活用の重要性、データ管理と分析手法、情報技術を利用した意思決定支援、事例研究と戦略的応用について議論する。次回の授業範囲となる教科書の該当章を通読し、要点を200字程度にまとめ、授業内で発表できるように準備しておく。4時間
4.インターネットビジネスインターネットビジネスの基本概念、オンライン市場の特性、Eコマースのビジネスモデル、デジタルマーケティング戦略、成功事例と挑戦について議論する。次回の授業範囲となる教科書の該当章を通読し、要点を200字程度にまとめ、授業内で発表できるように準備しておく。4時間
5.働く環境と労働観の変化働く環境の歴史的変遷と現代の特徴、労働観の変化、テレワークやフリーランスの台頭、労働市場とキャリア形成の方向性について議論する。第1回から5回で議論した内容の要点を400字程度でまとめる。4時間
6.情報社会における犯罪と法制度情報社会での犯罪の特徴と事例、サイバー犯罪の増加、法制度の対応と課題、プライバシー保護とセキュリティ対策の重要性について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
7.情報社会におけるリスクマネジメント情報社会におけるリスクマネジメントの重要性、リスク評価と対策の方法、データ保護とセキュリティ、危機管理と事例研究について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
8.メディアと職業(1):テレビでの情報発信テレビメディアの役割と特性、情報発信のプロセス、ニュース制作、視聴者への影響と倫理について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
9.メディアと職業(2):ラジオでの情報発信ラジオの情報発信力とその特徴、番組制作プロセス、音声メディアの強みと戦略、担当者佐藤修による実務経験と職業倫理について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
10.メディアと職業(3):放送と広告・イベント放送メディアと広告、イベント業界の関係性、放送における広告の役割、イベント企画とメディア戦略、産業間連携とキャリアパスについて言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
11.メディアと職業(4):新聞での情報発信新聞業界の役割と情報発信のプロセス、記事作成から配信までの流れ、ジャーナリズムの倫理と社会的影響、デジタル時代の新聞の変化について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
12.メディアと職業(5):新聞記者という仕事新聞記者の職務内容、取材から記事執筆までの工程、報道の倫理と責任、デジタル化の影響、キャリアパスとジャーナリズムの将来について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
13.スポーツ情報と職業(1):スポーツアナリストという仕事スポーツアナリストの役割とスキルセット、データ分析とその適用、業界内でのポジション、キャリアパス、現場での実際の作業について言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
14.スポーツ情報と職業(2):スポーツ情報の分析方向スポーツ情報分析の基本理論、主要な分析手法とツール、データ活用の実例、分析がスポーツ業界に与える影響、キャリアパスについて言及する。今回の授業の振り返りとして、要点を200字程度にまとめる。4時間
15.スポーツ情報と職業(3):今後のスポーツ情報スポーツ情報の現状分析と将来予測、デジタル化とメディアの進化、データ分析の重要性、スポーツ業界における職種の変化とキャリア展望について言及する。第1回から15回で学んだことをまとめて、最終レポート作成の準備をする。4時間
成績評価方法(方針)
授業参加およびディスカッションにおける発言10%、授業内レポート30%、授業外レポート(最終レポート)60%で成績を評価します。
レポートに対しては、授業内で全員に対するフィードバックを行います。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験
授業内レポート30%
授業外レポート60%
演習・実技
授業態度10%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
各授業回において、毎回、授業内レポートを提出してもらいます。
時数は、200字程度です。
提出して頂いたレポートには、授業の中で全体総括を行い、フィードバックします。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
本講義では、反転授業形式によるアクティブラーニングを行います。事前に教科書の該当章を通読してきてもらい、授業では、その知識を基にしてディスカッションを行います。言い換えると、履修するみなさんは、基礎知識を得た状態で授業に参加してもらいことになります。
具体的には、最初の60分間で皆さんが予習してきた内容について解説を行います。それを参考にして、課題の論旨をまとめます。それを踏まえ、残り30分間で、皆さんと一緒に課題に対するディスカッションを行います。ディスカッションに積極的に参加することで、プレゼン力や要約する力が身につくことでしょう。
関連科目
デジタル・メディア論
教科書
書名著者出版社出版年
01IT Text 情報と職業(改訂2版)駒谷昇一 、己丈夫オーム社2015
参考書
書名著者出版社出版年
01仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED田中耕比古SBクリエイティブ2003
オフィスアワー
火曜日3限
GCR
l7tjnb3
その他
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。