実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 本授業では、体育・スポーツ・健康科学という専門分野を極めるだけではなく、競技種目の特性を踏まえ、人文・社会・自然科学分野を融合した実践的な学びを通じて、高度な専門教養の修得、体育・スポーツ・健康科学の知識と実践を連動させながら、専門教養の総合的理解、課題解決に資する多様な知識を身につけ、社会で必要とされるリテラシーを含んだジェネリック・スキル(汎用的技能)の獲得を目指している。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学習 | ■ | | | ディスカッション | ■ | | | ディベート | | | | グループワーク | ■ | | | プレゼンテーション | ■ | | | 実習 | ■ | | | フィールドワーク | ■ | | |
|
|
授業の一般目標 | | 本講義は基礎編であり、高度な専門教養の修得を目指しながら、十分な知識の習得、リテラシーを含んだジェネリック・スキル(汎用的技能)の獲得を目指す。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 競技種目の特性を踏まえた多様な知識を獲得することができる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 競技種目の特性を踏まえ、知識と本学の有形無形の財産に触れ創意工夫の基礎を十分に理解することができる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 競技種目の特性を踏まえたリテラシー、ジェネリック・スキル(汎用的技能)を十分に獲得することができる。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 競技種目の特性を踏まえた知識を獲得することができる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 競技種目の特性を踏まえ、知識と本学の有形無形の財産に触れ創意工夫の基礎を理解することができる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 競技種目の特性を踏まえたリテラシー、ジェネリック・スキル(汎用的技能)を獲得することができる。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | - | - | - | - | - | - | | | | | | | - | - | - | - | - | - | | | | | | | - | - | - | - | - | - | | | | | | | - | - | - | - | - | - | | | | | | | - | - | - | - | - | - | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 各クラスの専門領域を生かす授業方略を検討し、3領域分野、又は多様な分野からの学修を体育・スポーツ・健康科学の実践と連動させた授業を実施する。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | オリエンテーション | 本クラスの具体的な流れについて説明する。 本クラスの学修成果をまとめる際に活用するポートフォリオの原理について説明する。 | | 開始前にクラス運営について予習し、授業後は日程や今後の準備を確認する。 | 4時間 | | | | | | | 2. | 東北こども博開催の歴史 | 東北こども博開催のきっかけと実施内容について過去の動画や資料とともに説明する。 | | 授業の要点をまとめておくこと。次回の授業内容を確認しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 3. | 日本の食文化 | 日本の食文化における食の問題・課題について説明し、食育推進基本計画や食育事例について紹介する。 | | 授業の要点をまとめておくこと。次回の授業内容を確認しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 4. | 子どもの発育・発達 | 幼児期・学童期の子どもの健康問題について4~5名のグループで考え、それを解決できる運動と食育を取り入れた活動案を検討・発表する。 | | 当日の業務内容をよく確認し、他の役割の業務についても把握しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 5. | 成長期に必要な栄養 | 前回発表された運動と食育を取り入れた活動案を参考にして、具体的な運動と食育活動の計画をグループで立案する。 | | 当日の業務内容をよく確認し、他の役割の業務についても把握しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 6. | イベント運営1 | 事前に計画した運動と食育活動を実施するにあたって役割分担を行い、事前準備を行う。 | | 当日の業務内容をよく確認し、他の役割の業務についても把握しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 7. | イベント運営2 | 役割分担ごとと全体で当日の運営について最終確認する。会場設営を行う。 | | 当日の業務内容をよく確認し、他の役割の業務についても把握しておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 8. | 子どもの運動と食育活動の実際① | 事前に計画した運動と食育活動を幼児期・学童期の子どもに対して実施する。 | | 対象者の反応や進行状況を後で振り返りが出来るように記録をとっておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 9. | 子どもの運動と食育活動の実際② | 事前に計画した運動と食育活動を幼児期・学童期の子どもに対して実施する。 | | 対象者の反応や進行状況を後で振り返りが出来るように記録をとっておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 10. | 子どもの運動と食育活動の実際③ | 事前に計画した運動と食育活動を幼児期・学童期の子どもに対して実施する。 | | 対象者の反応や進行状況を後で振り返りが出来るように記録をとっておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 11. | 子どもの運動と食育活動の実際④ | 事前に計画した運動と食育活動を幼児期・学童期の子どもに対して実施する。 | | 対象者の反応や進行状況を後で振り返りが出来るように記録をとっておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 12. | 子どもの運動と食育活動の実際⑤ | 事前に計画した運動と食育活動を幼児期・学童期の子どもに対して実施する。 | | 対象者の反応や進行状況を後で振り返りが出来るように記録をとっておくこと。 | 4時間 | | | | | | | 13. | 子どもの運動と食育活動の実際 の振り返り | 実施した運動と食育活動を振り返り、うまくいった点や改善点について発表し、情報共有をする。 | | 情報共有した内容を整理してレポートにまとめること。 | 4時間 | | | | | | | 14. | 運動と食育の子ども向けイベントの立案 | イベントの振り返りをもとに、子どもを対象とした運動と食育の要素が入った新しいイベントを立案を作成し、発表する。 | ■ | 他人の活動案をみて、自分のイベント案と比較し気づいたことをまとめること。 | 4時間 | | | | | | | 15. | ポートフォリオおよびレポートの提出(最終回) | ポートフォリオとレポートの提出をもって考査とする。 | ■ | 教員より指摘があれば改善し再提出する。 | 4時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 体育・スポーツ・健康科学の知識と実践の中で、専門教養の総合的理解、課題解決に資する多様な知識の獲得、社会で必要とされるリテラシー、ジェネリック・スキル(汎用的技能)の獲得を評価する。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業内レポート | ◎ | 〇 | 〇 | 60% | | | | | | 授業外レポート | 〇 | ◎ | 〇 | 20% | | | | | | 演習・実技 | 〇 | 〇 | ◎ | 20% | | | | | | 授業態度 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | レポートを実施・返却だけでなく、ICT活用による学習ポートフォリオの管理、学修到達度調査等を実施する。 |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | ・担当教員の指示に従い、授業を受講すること ・本クラスは、子ども対象の大学イベントを活用した授業であり、このイベントに出席できることが本クラスの履修の条件になる。 ・コロナウイルス感染状況により食育イベントは縮小または中止となることがあるが、その場合には学内での演習に代えて実施する。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | |
|
参考書 | | |
|
オフィスアワー | | 久保佳子:通年木曜3時限(A棟5階) 岩田 純:前期水曜4時限、後期月曜4時限(D棟2階) |
|
|
GCR | | |
|
その他 | | クラス変更は変更先の定員に余裕があれば許可する場合もある。ただし開講後の年度途中の変更は認めない。 |
|
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|