実務経験の有無 | | バレーボール日本代表アナリストの実務経験を有する スポーツ情報戦略活動(後方支援)の実務経験を有する |
|
|
授業の概要 | | R6年度は「スポーツパフォーマンス分析概論」(1年)の授業科目となります。 スポーツにおける情報戦略活動において必要とされる能力は人間関係を構築するためのコミュニケーションに関する能力をはじめ、文書の作成能力、データ処理能力、事象を構造化する能力など多岐にわたっている。次年度以降に行われる演習や実習はきわめて現場即応型の内容が想定されており、この授業はそこで必要とされるコア・スキルに関する解説と習得のための実践活動を中心に進められる。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学習 | ■ | | | ディスカッション | ■ | | | ディベート | | | | グループワーク | | | | プレゼンテーション | | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | 概要でも述べたとおり、スポーツ情報戦略スタッフとして活動するためのコア・スキルを抽出し、それらを理解し、実践可能な初歩のレベルにまで向上させることが本授業の目標となる。具体的には挨拶など基本的なコミュニケーションスキルの習得、形式にのっとった文書の作成技術の習得、プレゼンテーションに関する基礎的な能力の習得などを想定している。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | スポーツにおける情報略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルにはどのようなものがあるかを理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | スポーツにおける情報略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルを理解することによって、それらを積極的に利用しようとする意欲を培うとともに、それらをストレスなく活用することができるようにする。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 挨拶などの基本的なコミュニケーションのスキル、形式にのっとった文書作成技術、文書作成能力、基礎的なデータ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を身につける。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | スポーツにおける情報略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルにはどのようなものがあるかを理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | スポーツにおける情報略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルを理解することによって、それらを積極的に利用しようとする意欲を培うとともに、それらをストレスなく活用することができるようにする。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 挨拶などの基本的なコミュニケーションのスキル、形式にのっとった文書作成技術、文書作成能力、基礎的なデータ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を身につける。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | スポーツにおける情報略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルにはどのようなものがあるかを理解する。 | スポーツにおける情報略活動の全体像と必要なスキルを完全に理解している。 | スポーツにおける情報略活動の全体像と必要なスキルを理解している。 | スポーツにおける情報略活動の全体像と必要なスキルをほぼ理解している。 | スポーツにおける情報略活動の全体像を理解し、必要なスキルの一部を理解している。 | スポーツにおける情報略活動の全体像を理解していない。 | | | | | | | スポーツにおける情報戦略活動の概略を理解し、そこで使用されるスキルを理解することによって、それらを積極的に利用しようとする意欲を培うとともに、それらをストレスなく活用することができるようにする。 | スポーツにおける情報戦略活動で使用されるスキルを、積極的に利用し、ストレスなく十分に活用することができる。 | スポーツにおける情報戦略活動で使用されるスキルを、積極的に利用し、ストレスなく活用することができる。 | スポーツにおける情報戦略活動で使用されるスキルを、積極的に利用し、活用することができる。 | スポーツにおける情報戦略活動で使用されるスキルを、積極的に利用することができるが、様々なサポートの中で活用することができる。 | スポーツにおける情報戦略活動で使用されるスキルを、積極的に利用することができない。 | | | | | | | 挨拶などの基本的なコミュニケーションのスキル、形式にのっとった文書作成技術、文書作成能力、基礎的なデータ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を身につける。 | 基本的なコミュニケーションスキル、文書作成技術、文書作成能力、データ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を十分に身につけている。 | 基本的なコミュニケーションスキル、文書作成技術、文書作成能力、データ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を身につけている。 | 基本的なコミュニケーションスキル、文書作成技術、文書作成能力、データ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力をほぼ身につけている。 | 基本的なコミュニケーションスキル、文書作成技術、文書作成能力、データ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力の一部を身につけている。 | 基本的なコミュニケーションスキル、文書作成技術、文書作成能力、データ処理能力、基礎的なプレゼンテーション能力を身につけていない。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | スポーツにおける情報戦略活動の概要を説明した後、そこで必要とされるさまざまな技能を例示する。その中から、コミュニケーションスキル、文書作成技術、文章能力、データ処理技能、電子デバイスおよびICT関連機器の使用方法(倫理を含む)などを取り上げ、実際に活動を通して技能の向上を図る。 大学のコロナウイルスに関するガイドラインに準拠し、感染の流行拡大の予防に注意を払い、原則、オンラインでの授業を行う。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | ガイダンス(全員) | 授業全体の計画を説明する。担当教員の紹介、授業の目標および評価方法について説明する。 | | シラバスと学生便覧を熟読する。 | 4時間 | | | | | | | 2. | スポーツ情報戦略とは①(石丸) | スポーツ情報戦略の全体像を説明する。 | | 「スポーツ情報戦略の基礎」を熟読する | 4時間 | | | | | | | 3. | スポーツ情報戦略とは②(坪井) | スポーツ情報戦略の全体像を説明する。 | | 「スポーツ情報戦略の基礎」を熟読する | 4時間 | | | | | | | 4. | コミュニケーションスキルの基礎①(藤本) | 紙媒体(手紙・FAX・レポート)の作法ついて説明をする。 | | 紙媒体(手紙・FAX・レポート)の作法について調べる。 | 4時間 | | | | | | | 5. | コミュニケーションスキルの基礎②(林) | デジタル媒体(メール・SNS)の作法について説明をする。 | | デジタル媒体(メール・SNS)の作法について調べる。 | 4時間 | | | | | | | 6. | コミュニケーションスキルの基礎③(石丸) | 会議・ミーティングの設定方法について、説明と共に演習を行う。 | | 会議・ミーティングの設定方法について調べる。 | 4時間 | | | | | | | 7. | 文書作成技術(藤本) | 基本的なビジネス文書や報告書の作成方法、タイピングのスキルを学習する。 | | 文書の形式にはどのようなものがあるかを調べる。 | 4時間 | | | | | | | 8. | 映像基礎・機材管理(藤本) | 基本的な撮影・編集方法、機材の管理法の注意点を学習する。 | | 撮影・編集方法、機材の管理法を調査する | 4時間 | | | | | | | 9. | ICT利用の基礎①(石丸) | スポーツ現場で使用されている分析ソフト(スポーツコード、ダートフィッシ)の概要を説明する | | スポーツコード、ダートフィッシについて、調査する。 | 4時間 | | | | | | | 10. | ICT利用の基礎②(橋本) | プログラミングについて、基礎的な概要を説明する。 | | プログラミングについて、調査する。 | 4時間 | | | | | | | 11. | ICT利用の基礎③(橋本) | プログラミングについて、基礎的な活用法を説明する。 | | プログラミングの活用法について、調査する。 | 4時間 | | | | | | | 12. | データ処理の基礎①(坪井) | データを処理するための基礎となる基本的な統計量の定義と算出のために必要となる機序を学ぶ。 | | 身の回りのデータ処理事例について調べる。 | 4時間 | | | | | | | 13. | データ処理の基礎②(粟木) | データ処理のための統計的な手法について学ぶ。特に多変量のデータの取り扱いについて解説する。 | | 教材として利用するために多変量データを探す。 | 4時間 | | | | | | | 14. | データ処理の基礎③(粟木) | 処理されたデータをグラフや表で表現する方法について学ぶ。グラフの種類や図表利用時の決まりなどについて解説する。 | | 新聞等にあるグラフや表を集めておく。 | 4時間 | | | | | | | 15. | スポーツ情報戦略とは③まとめ(石丸) | スポーツ情報戦略の全体像や可能性について、説明する。 | | これまでの授業の復習をしておく。 | 4時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 試験は、期末試験を1回実施する(評価割合60%)。また、授業内レポート(評価割合20%)と、授業外レポート(評価割合20%)を課す。そして、これらの結果を総合して成績評価を行う。出席は、評価割合に加えず、欠格条件となる。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ◎ | ◯ | ◎ | 60% | | | | | | 授業内レポート | ◯ | ◯ | ◯ | 20% | | | | | | 授業外レポート | ◯ | ◎ | ◎ | 20% | | | | | | 演習・実技 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業態度 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | 提出されたレポート、試験については、希望者には解説する |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | ・授業回の3分の2以上の欠席がある場合には試験を受けることができない。(欠格条件) ・授業計画は進度により多少前後することがあります。 |
|
|
関連科目 | | スポーツ情報戦略論実習Ⅰ・Ⅱ、演習A・B・C、の履修を考えている学生は、必ず履修すること。 |
|
|
教科書 | | |
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | スポーツ戦略論 | 植田滋夢、堀野博幸、松山博明 | ㈱大修館書店 | 2017 | | | | | | 02 | スポーツ情報戦略の基礎 | 石丸出穂、粟木一博、藤本晋也、坪井俊樹、溝上拓志 | | 2021 | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | |
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|