実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 日本独自のスポーツ文化を形作った企業(実業団)スポーツの歴史を踏まえながら、プロスポーツに発展していく過程と意義を説明する。そこには経済との絡みから諸課題が内在し、国のスポーツ事情にも影響を及ぼしている。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学習 | ■ | | | ディスカッション | ■ | | | ディベート | | | | グループワーク | | | | プレゼンテーション | | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | 企業スポーツ全般についての知識を広げる。自分が関与していたり、興味を持っていたりするスポーツと企業との関係を知り、職業選択の一助とする。自分が興味を持っているスポーツの意味をほかの人にも理解してもらう知識と技術を学ぶ。授業では講義内容の感想を小作文で表すことがあり、文章表現にも慣れる。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 企業活動とスポーツとの関係性を理解できる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 企業スポーツの事例についてどのような経緯で現在に至っているかを理解できる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 企業活動とスポーツとの関わりについて歴史を踏まえたうえで、今後の在り方を第三者に説明できる。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 企業活動とスポーツとの関連性に関する総合的な知識を修得する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 企業スポーツの実例に対して評価をすることができる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 企業スポーツの課題と展望に関して意見を述べることができる。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | 実業団スポーツの歴史認識 | 実業団スポーツの歴史を踏まえて未来のあるべき姿を提言できる | 実業団スポーツの歴史を十分に理解できる | 実業団スポーツの歴史をほぼ理解できる | 実業団スポーツの歴史について基礎的な部分は理解できる | 実業団スポーツの歴史を理解できない | | | | | | | 自分の考えの表現 | 世界と日本の実業団スポーツの理想形を積極的に語ることができる | 世界と日本の実業団スポーツの理想形について十分に対話できる | 世界と日本の実業団スポーツの理想形を語ることができる | 世界と日本の実業団スポーツの理想形を考えることができる | 世界と日本の実業団スポーツの理想形について考えが及ばない | | | | | | | 実業団スポーツへの興味・関心 | 実業団スポーツへ深く興味・関心を持ち、さらに海外事情も調べる | 実業団スポーツへ興味・関心を深く持つ | 実業団スポーツへ興味・関心を持つ | 実業団スポーツに興味を抱く | 実業団スポーツに興味・関心を持たない | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 企業スポーツの果たす役割を考えるうえで、講義の各回授業は細かなテーマを設定している。各論の説明によって大きなのテーマについて理解を深めさせる。授業の3~5回程度はJリーグの歴史を踏まえ、地元のベガルタ仙台の過去・現在・未来を解説する。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | なぜ企業スポーツを学ぶのか | 企業スポーツ論を学ぶ意義と授業計画について周知する。 | | 実業団スポーツの全般について調べる。 | 4時間 | | | | | | | 2. | 企業スポーツの歴史① | 日本における明治以降のスポーツそのものの歴史と、戦前までの企業スポーツの歴史を解説する。 | | 日本における野球の歴史を調べる。授業後は企業スポーツの歴史を予習する。 | 4時間 | | | | | | | 3. | 企業スポーツの歴史② | 企業スポーツが興隆した戦後の歴史をたどる。特に女子バレーなどオリンピックへの企業スポーツの貢献を解説する。 | | 高校の教科書で日本の近代史・現代史を読み直すこと。 | 4時間 | | | | | | | 4. | 企業スポーツの歴史③ | バブル崩壊以降、休部や廃部が相次いだ企業スポーツの現在の動向を解説する。 | | 新聞・テレビの経済ニュースで廃部情報を集める。 | 4時間 | | | | | | | 5. | 中間総括とレポート作成 | 企業スポーツの発祥から発展の歴史を総括し、レポート作成に取り組ませる。 | | Jリーグの運営母体を調べる。 | 4時間 | | | | | | | 6. | 事例研究Jリーグを考える① | ベガルタ仙台の誕生を振り返る。前身ブランメル仙台の創設前夜の歴史を丹念に説明する。チームは企業名との決別を迫られる。 | | 実業団クラブの歴史を調べる。 | 4時間 | | | | | | | 7. | 事例研究Jリーグを考える② | 企業スポーツの実業団がプロリーグの発足で、どう変質したかを説明する。Jリーグ各クラブの地域における挑戦はいかなるものだったのか。 | | Jリーグの成り立ちをHPで調べる。 | 4時間 | | | | | | | 8. | 事例研究Jリーグを考える③ | Jリーグのクラブにとって プロ化の道は険しいものだった。スポンサー企業の獲得はどのように行われたのか。現状を解説する。 | | 試合運営を補助するボランティアの実態を調べる。 | 4時間 | | | | | | | 9. | 事例研究Jリーグを考える④ | Jの試合運営は多くの人手を必要とする。クラブ職員だけでは間に合わず、ボランティアに頼らざるを得ない実態など興行の実務を説明する。 | | Jリーグ各クラブの興行実績を調べる。 | 4時間 | | | | | | | 10. | 事例研究Jリーグを考える⑤ | クラブ間格差が顕著になっている。経済格差は解消するのか。リーグで顕在化する「二極化」の光と影を追う。 | | Jリーグを総括復習する。 | 4時間 | | | | | | | 11. | Jリーグの総括とレポート作成 | Jリーグの誕生から現在に至るまでの歴史と現状を総括し、課題提起のレポートを作成させる。 | | Jリーグとは別のプロリーグの実態を調べる。 | 4時間 | | | | | | | 12. | 企業スポーツの現在と未来① | 企業スポーツの現況に関する実例を基に、現状の課題と将来への展望を考察する。「東京2020」への影響を含めて解説する。 | | 授業で扱う実例についてより詳しく調べる。 | 4時間 | | | | | | | 13. | 企業スポーツの現在と未来② | 海外事情を詳しく解説する。企業スポーツの現況に関する実例を基に、現状の課題と将来への展望を考察する。 | | 授業で扱う実例についてより詳しく調べる。 | 4時間 | | | | | | | 14. | 企業スポーツの現在と未来③ | 企業スポーツの現況に関する実例を基に、現状の課題と将来への展望、可能性を考える。 | | 授業で扱う実例についてより詳しく調べる。 | 4時間 | | | | | | | 15. | 総括 | これまでの授業内容をディスカッションしながらまとめる | | 小論文のためのポイント整理をする。 | 4時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 企業スポーツの実態についてどの程度理解を深めたのかを探るため、中間レポートや都度小論文の提出を求め、知識修得度などを総合評価する。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ◎ | ◎ | ◎ | 40% | | | | | | 授業内レポート | ◎ | ◎ | ◎ | 60% | | | | | | 授業外レポート | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 演習・実技 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業態度 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | |
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | 私語厳禁 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | |
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | 最強のスポーツビジネス | 池田純 | 文藝春秋 | 2018 | | | | | | 02 | プロスポーツビジネス | 東邦出版編 | 東邦出版 | 2017 | | | | | | 03 | 現代スポーツを読む | 佐伯年詩雄 | 世界思想社 | 2006 | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | |
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|