実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 本実技は、マット運動、鉄棒、とび箱等を教材として器械運動の技能習得を目的とすると共に指導法・幇助法についても学習し、指導者としても資質を高めるものである。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | | | | 反転学習 | | | | ディスカッション | | | | ディベート | | | | グループワーク | ■ | | | プレゼンテーション | | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | オリエンテーションにおいて本実技での授業概要及び授業での取り組みを理解する。また、授業においては積極的に取り組み、仲間との協調を図る。技の習得を通して器械運動の面白さを学習し、指導者としても資質を高めることを目標とする。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 器械運動の技能を習得する過程を理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 授業に積極的に参加する。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能を身につける。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 器械運動の技能を習得する過程を理解し、その説明ができる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 授業に積極的に参加し、仲間と協力できる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能を身につける。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | 技能を習得する過程を理解し、その説明ができる。 | 技能を習得する過程を理解し、積極的にその説明ができる。 | 技能を習得する過程を理解し、その説明ができる。 | 技能を大まかに習得し、その説明ができる。 | 技能を大まかに習得し、大まかにその説明ができる。 | 技能を習得する過程も理解できず、説明もできない。 | | | | | | | 授業に積極的に参加し、仲間と協力できる。 | 積極的に参加し、積極的に仲間と協力できる。 | 積極的に参加し、仲間と協力できる。 | 授業に参加し、仲間と協力できる。 | 授業に参加し、おおむね仲間と協力できる。 | 授業に参加しない。また、仲間と協力することができない。 | | | | | | | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能を身につける。 | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能を完璧に有している。 | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能を有している。 | 教員採用試験に対応できる技能をおおむね有している。 | 教育実習に対応できる技能をおおむね有している。 | 教育実習及び教員採用試験に対応できる技能がない。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | テーマごとに基本技能から応用技能へと難易度を高めていき「できそうだ」という意識を持たせながら授業展開する。マット運動、鉄棒、とび箱を教材として使用し、それぞれ5コマずつ行う。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | オリエンテーション | 器械運動に必要な動きと練習方法の理解 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 2. | マット運動(接転系・倒立)① | 前転、後転、倒立の基礎知識と基礎技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 3. | マット運動(接転系・倒立)② | 前転、後転の変形技の習得及び倒立の静止技能・歩行技能習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 4. | マット運動(発展技)③ | 倒立前転・後転倒立の技術習得及び伸膝前転・伸膝後転の技能習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 5. | マット運動(倒立回転系・倒立回転とび)④ | 側方倒立回転習得のための基礎知識・基礎技能の習得及びハンドスプリング習得のための基礎知識・基礎技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 6. | マット運動(連続課題)⑤ | 習得した技を組合わせた連続課題によるテスト | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 7. | 鉄棒① | 逆上がり、前回り、後回りの基本知識・基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 8. | 鉄棒② | け上がりの基礎知識と基礎技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 9. | 鉄棒③ | 前振りとび下りの基本知識と基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 10. | 鉄棒④ | け上がり、前回り、後回り、前振りとび下りを連結させ連続技に発展させる | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 11. | 鉄棒⑤ | 習得した技を組合わせた連続課題によるテスト | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 12. | とび箱① | 閉脚跳びの基本知識と基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 13. | とび箱② | 閉脚跳びの基本知識と基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 14. | とび箱③ | 台上前転の基本知識と基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | | 15. | とび箱④ | 前転跳びの基本知識と基本技能の習得 | | 専門用語や情報について調べて、授業への理解を深めること。 | 1時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 実技試験により評価するが、授業への出席状況や態度及び服装(指定ユニホーム着用)も評価の対象とする。また、提出されたレポートは、相互理解を深めるためのにディスカッションを行いながら返却する。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | | | | 評価対象外 | | | | | | 授業内レポート | | | | 評価対象外 | | | | | | 授業外レポート | | | | 評価対象外 | | | | | | 演習・実技 | | | ■ | 100% | | | | | | 授業態度 | | ■ | | 減点対象 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | |
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | ・2/3以上出席がない受講生は単位を修得することができない。 ・服装は指定のユニホームとシューズ(服装違反は減点の対象とする)とする。また、時計・指輪・ネックレス・ピアス等は怪我の危険性があるためはずす。 ・遅刻は原則認めない。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | |
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | 「教師のための器械運動指導法シリーズ:マット運動、 鉄棒運動、平均台・とび箱運動」 | 金子明友 | 大修館書店 | | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | |
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|