| | | | | | |
No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 |
| | | | | |
1. | ミクロ経済学①イントロダクションと市場価格分析 | 講義の目的の説明と、需要と供給が価格と資源配分を決定するメカニズムについて説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
2. | ミクロ経済学②経済厚生と国際貿易 | 市場を無視した経済運営は失敗し、市場を通した資源配分こそが最も人々を幸せにすることを説明する。また、国際貿易の原理も説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
3. | ミクロ経済学③外部性と公共性 | 市場に任せるだけでは経済運営がうまくいかないことを説明し、警察や国防といった公共部門の必要性について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
4. | ミクロ経済学④企業行動 | 市場にモノやサービスを供給する企業はどのような経済原理に基づいて行動するのかを明らかにする。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
5. | ミクロ経済学⑤消費者選択 | 消費者がモノやサービスを購入するときにどのような意思決定を行っているかを経済学での考え方を説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
6. | マクロ経済学①GDPとケインズ経済学 | GDPの計算方法と、ケインズ経済学、特に消費と投資について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
7. | マクロ経済学②IS-LMモデル | 一国の財政、金融政策の効果を分析するモデルとしてよく知られているIS-LMモデルについて説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
8. | マクロ経済学③財政 | 日本の国と地方の財政制度について説明し、財政政策の経済にあたえる影響について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
9. | マクロ経済学④金融 | 資産運用による実務経験を活かし、日本の金融制度と金融政策が経済にあたえる影響について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
10. | マクロ経済学⑤外国為替、インフレ、失業 | ドル円の関係など外国為替相場が決まるメカニズムやインフレと金融政策の関係、失業などについて説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
11. | 経済学説の歴史 | 17世紀頃の重商主義から現代にいたるまでの経済学説の歴史について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
12. | 戦後日本経済史 | 第二次世界大戦後の日本経済の歴史について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
13. | 世界の通貨貿易体制 | 現在の通貨制度、貿易体制は第二次大戦への反省から生まれたものである。その歴史と現在の体制について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
14. | アメリカ、欧州、アジアの戦後経済事情 | 第二次大戦後から現在までのアメリカ、欧州、アジアの地域ごとの経済事情について説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |
15. | 経済政策としてのスポーツ | スポーツはいろいろな経済効果が期待されるテーマであり、政策の対象となる。この講義では地方行政とスポーツについて説明する。 | | 授業スライドに事前に目を通しておくこと及び復習をすること。 | 4時間 |
| | | | | |