科目ナンバリングI-SIS332J-02
科目コード554050
科目名スポーツ情報戦略論演習C
科目名(英語)Technical Method of Sport Intelligence C
学科スポーツ情報マスメディア学科
学年3年
学期前期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員藤本 晋也
粟木 一博
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
日本代表チームでの情報戦略(収集・分析)活動や地域スポーツ競技力向上及び普及活動の実務経験を有する。
授業の概要
スポーツ活動や事業を推進・発展させるためには、素材となる情報を収集し有用な情報(インテリジェンス情報)へと変換しなければならない。また変換された情報が、効果的に活用されるためには、戦略的なフィードバックや発信が必要となる。本授業では、地域スポーツに焦点を当て地域の組織的な情報戦略活動を演習を通じて、地域スポーツの振興に関わる多様な情報施策を体験するとともにそ活動全体とし本質的な意義について考える。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1518&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=932&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1063&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1078&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1093&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1058&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
地域スポーツにおける情報戦略活動について、その必要性やあり方、役割等について体験を通じて学ぶとともに、個別性の高い現場で求められる情報戦略活動に必要な応用的スキルを身につける。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域地域スポーツの課題、社会的ニーズ、今日的および国際的動向などを事例を通して知る。また多面的な視点で捉えられるよう様々な視点から情報収集し学ぶ。
情意的領域地域スポーツ振興の意義や価値、あるべき姿について、本質的かつ創造的検討を加える視点や態度を身に付け、
技能表現的領域地域スポーツの振興・発展に必要な方法論について学び、体験的学習を通して場面に応じた技術を活用し表現することが出来る。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域地域スポーツの課題、社会的ニーズ、今日的および国際的動向などを事例を通して知る。
情意的領域地域スポーツ振興の意義や価値、あるべき姿について、本質的かつ創造的検討を加える視点や態度を身に付ける。
技能表現的領域地域スポーツの振興・発展に必要な方法論について学び、体験学習を通してその重要性や身に付けるためのスキルを理解する。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
課題と社会的ニーズ課題や問題点も含め、具体的に事例を示しながら、自分自身の意見をふまえ説明することができる。多面的な視点で捉えられるよう様々な視点から情報収集することが出来る具体的な課題や問題点を示すことができ、それらの改善点についても物事のあるべき姿と現状とのギャップについて把握しようと努めている。基本的な理解はあるが、具体的課題や問題点について説明することができない。地域スポーツの課題や社会的ニーズについてわかっておらず、基本的知識が身についていない。
地域スポーツ振興の意義や価値地域スポーツ振興の意義や価値についてさらに高めていくことが出来る具体的な提案を提供することが出来る。あるべき姿について、積極的に他者と議論や客観的意見交換ができる。地域スポーツ振興の意義や価値、あるべき姿について、本質を理解し、かつ創造的検討を加える視点を持っている。あるべき姿について客観的にとらえることが不十分なものの、演習活動における自己の学び等についてレポートにまとめることができる。演習活動での自己の学びや今後の課題について客観的にとらえることができない。また、レポートにまとめることもできない。
地域スポーツの振興・発展達成目標を設定し、創造的思考をもって最善の計画を立て、そ計画に沿って実行できる。必要な方法論について理解し、グループワーク等を通して学んだ内容を踏まえて、独自のプログラム(計画)化ができる。地域スポーツの振興・発展に必要な方法論やその重要性について理解し、課題に取る組むための必要なスキルを身に着けている。理解は不十分であるものの、グループワーク等を通して学んだ内容をレポートとして独自のプログラム(計画)化ができる。学んだ内容をレポートとしてプログラム(計画)化することができない
授業計画(全体)
日本代表チームやナショナルチームでの情報戦略(収集・分析)活動また、地域スポーツの競技力向上及び普及活動による実務経験を活かし、地域スポーツにおける組織的な情報戦略活動の観点から演習を行う。各授業テーマに沿った資料を用いた講義を中心にすすめ、グループワークやレポートの発表等も行う。より理解を深めるための視聴覚教材も用いる。授業毎に授業の感想と課題を小レポートとして提出させ、理解度・到達度を確認する
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション(藤本/粟木/石丸/坪井)担当教員の紹介、授業の目標と進め方、シラバス説明、成績評価の方法シラバスを熟読すること4
2.地域とスポーツ(1)(藤本/粟木/石丸/坪井)地域社会の構造とスポーツの役割授業時に連絡4
3.地域とスポーツ(2)(藤本/粟木/石丸/坪井)地域におけるスポーツ活動の現状と課題授業時に連絡4
4.地域とスポーツ(3)(藤本/粟木/石丸/坪井)地域のニーズとスポーツ活動の今後授業時に連絡4
5.地域とスポーツ(4)(藤本)地域スポーツの本質的あり方授業時に連絡4
6.地域スポーツとスポーツ情報(1)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~住民の視点から~授業時に連絡4
7.地域スポーツとスポーツ情報(2)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~行政の視点~授業時に連絡4
8.地域スポーツとスポーツ情報(3)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~クラブの視点~授業時に連絡4
9.地域スポーツとスポーツ情報(4)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~学校との接点~授業時に連絡4
10.地域スポーツとスポーツ情報(5)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~健康との接点~授業時に連絡4
11.地域スポーツとスポーツ情報(6)(藤本)地域スポーツ振興と発展に必要な情報とその活動~福祉活動との接点~授業時に連絡4
12.地域スポーツ振興と制度(藤本)地域スポーツの活性化と法的整備について考える授業時に連絡4
13.地域スポーツ振興と競技力向上(藤本/粟木/石丸/坪井)国際競技力向上の観点から地域スポーツのあり方を考える授業時に連絡4
14.地域スポーツ情報の未来(藤本/粟木/石丸/坪井)地域スポーツ情報の将来について、さまざまな視点から検討を加える授業時に連絡4
15.学習者からの課題に答える(藤本/粟木/石丸/坪井)学習者の意見や質問に対して、考え方や事例、あり方について答える授業時に連絡4
成績評価方法(方針)
評価は、1)活動への貢献度(特に、グループワーク等における情報発信および情報共有)(50%)、2)授業内外レポート(30%)、3)アウトプット<総括レポート>(10%)、4)プレゼンテーション(10%)で行なう。出席は、評価割合に加えず、欠格条件となる。提出されたレポートやプレゼンテーションの内容について、授業内で解説しフィードバックする。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験実施しない
授業内レポート20
授業外レポート20
演習・実技40
授業態度20
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと
・2/3以上の出席がない学生は、単位を修得することができない(欠格条件)
・授業計画は授業の進捗により変更することがある
・授業内レポート提出等でメールを使用するので添付ファイルが送受信可能なメールアドレス(学内アドレス及びプライベートアドレス)を用意する
・本授業では本質について考える態度を醸成するとともに、必要とされる考え方や目的を達成する能力について学習する
・作成したデータが保存できるよう、USB、ポータブルハードディスク等を準備
関連科目
スポーツ情報戦略論演習C、スポーツ情報戦略論実習Ⅱ
教科書
書名著者出版社出版年
01特に指定しない
参考書
書名著者出版社出版年
01参考書授業で紹介、または参考資料を配布
オフィスアワー
藤本研究室 F棟2階 月10:20~11:50
GCR
5ww7r7y
その他
本学の演習科目は、主体的、能動的、協働的に学修することで、「コミュニケーションスキル」、「論理的思考力」、「問題解決力」という汎用的能力の育成を図る。
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。