科目ナンバリングI-SIS325J-01
科目コード542070
科目名スポーツ情報戦略論実習Ⅰ
科目名(英語)Technical Method of Sport Intelligence Ⅰ
学科スポーツ情報マスメディア学科
学年2年
学期後期
授業形態
必修・選択の別
単位数1
担当教員石丸 出穂
粟木 一博
藤本 晋也
開講の別同時開講


実務経験の有無
バレーボール日本代表アナリストの実務経験を有する
スポーツ情報戦略活動(後方支援)の実務経験を有する
授業の概要
本実習では、あるスポーツ種目の大会において、バレーボール日本代表アナリストの実務経験を活かして学生たちに様々な現場での体験を提供し、スポーツ情報戦略活動を実践的に経験、当該活動の肌感覚を体感するとともに、個人の人間力を高め、実習終了後にこれから何を学ぶ必要があるかを理解する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1400&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=814&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=945&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=960&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=975&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=940&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
本実習は、競技フィールド系、地域スポーツ系、政策支援系の3つの活動のいずれかを行い、それぞれ技術統計を用いて次のステージへ前進するための気づきや課題を促す資料の提供を行うこと、専門的情報にとどまらず様々な視点からの情報を通し競技者と観戦者を繋げこれからのスポーツについて考えてもらえること、スポーツ活動がさらに推進されることを目指した次回の大会のコンセプトを提案すること、等を目標とする。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を、現場に即して説明できる。
情意的領域自らの興味関心や資質が明らかになるとともに、自身にとっての課題が整理される。
技能表現的領域自身が志向する情報戦略活動に求められるスキルを身につける。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を、現場に即して説明できる。
情意的領域自らの興味関心や資質が明らかになるとともに、自身にとっての課題が整理される。
技能表現的領域自身が志向する情報戦略活動に求められるスキルを身につける。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を、現場に即して説明できる。情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を十分に理解した上で、現場に即して説明できる。情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を理解した上で、現場に即して説明できる。情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を理解した上で、現場に即して行動できる。情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を理解しているが、現場に即して説明できない。情報を戦略的かつ効果的に扱う目的やその意義を理解していない。
自らの興味関心や資質が明らかになるとともに、自身にとっての課題が整理される。自らの興味関心や資質を明らかにし、自身にとっての課題を十分に整理することができる。自らの興味関心や資質を明らかにし、自身にとっての課題を整理することができる。自らの興味関心や資質を理解し、自身にとっての課題を整理しようとしている。自らの興味関心や資質を理解しているが、自身にとっての課題を整理することができない。自らの興味関心や資質に対し、目を向けることができない。
自身が志向する情報戦略活動に求められるスキルを身につける。自身に必要な情報戦略活動に求められるスキルを十分に身につけている。自身に必要な情報戦略活動に求められるスキルを身につけている。自身に必要な情報戦略活動に求められるスキルをほぼ身につけている。自身に必要な情報戦略活動に求められるスキルの一部は身につけている。自身に必要な情報戦略活動に求められるスキルを身につけていない。
授業計画(全体)
試合ごとのスタッツ(技術統計記録)、大会総括としてテクニカルレポート(大会報告書)を作成し、関係者へフィードバックする(競技フィールド系)。現場のスタッフや応援席からのメッセージを集めそれを大会期間中、閲覧できるようにする(地域スポーツ系)。今回の大会運営や参加チーム、観客をモニター(観察、ヒアリングなど)する。また、必要に応じてスポーツに関わる一般情報やスポーツに関わる情報も収集し、提案作成に活用する(政策支援系)。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)担当教員の紹介、授業の目標と進め方、シラバス説明、成績評価の方法「スポーツ情報戦略概論」を復習しておく1時間
2.実習活動基礎<1>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)各実習先における情報戦略活動の位置づけ(情報戦略活動の構造)昨年度の報告書等、熟読しておく1時間
3.実習活動基礎<2>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先とのコミュニケーションに関わるリテラシー昨年度の報告書等、熟読しておく1時間
4.実習活動l基礎<3>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)求められるドキュメンテーション&プレゼンテーションとは何か昨年度の報告書等、熟読しておく1時間
5.事前活動<1>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)各実習対象に合わせた個別の実習計画を策定。策定された計画に基づき、各種準備や実習先とのコミュニケーションを実施する。役割分担された作業を行っておく1時間
6.事前活動<2>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)各実習対象に合わせた個別の実習計画を策定。策定された計画に基づき、各種準備や実習先とのコミュニケーションを実施する。オンサイト活動で必要な道具を準備しておく1時間
7.オンサイト活動<1>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先での活動を実施する(実施日時は適宜調整)。メンバーと協力しながら作業を進めておく1時間
8.オンサイト活動<2>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先での活動を実施する(実施日時は適宜調整)。メンバーと協力しながら作業を進めておく1時間
9.オンサイト活動<3>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先での活動を実施する(実施日時は適宜調整)。メンバーと協力しながら作業を進めておく1時間
10.オンサイト活動<4>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先での活動を実施する(実施日時は適宜調整)。メンバーと協力しながら作業を進めておく1時間
11.オンサイト活動<5>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習先での活動を実施する(実施日時は適宜調整)。メンバーと協力しながら作業を進めておく1時間
12.事後活動(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)策定された計画に基づき、実習活動を総括し、ドキュメンテーションを作成する。また、実習先との事後連絡を完結させる。報告書等アウトプット作成を行う1時間
13.プレゼンテーション<1>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習で得られた知見を、ドキュメンテーションの配布とプレゼンテーションにより共有する。実習活動に関する相互評価を実施する。報告書等アウトプット作成とプレゼン準備を行う1時間
14.プレゼンテーション<2>(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習で得られた知見を、ドキュメンテーションの配布とプレゼンテーションにより共有する。実習活動に関する相互評価を実施する。報告書等アウトプット作成とプレゼン準備を行う1時間
15.振り返り(石丸、粟木、林、藤本、坪井、橋本)実習活動全体を振り返り、成果を評価するとともに、自身の課題を整理する。学生相互評価について、メンバーの活動内容を整理しておく1時間
成績評価方法(方針)
評価は、1)実習活動(50%)、2)授業内外ミニレポート(30%)、3)アウトプット<ドキュメンテーション>(10%)、4)プレゼンテーション(10%)で行なう。活動の過程については教員の観察に基づく評価を行なう。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート20%
授業外レポート20%
演習・実技50%
授業態度10%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
提出された報告書は、相互理解を深める為のディスカッションを行いながら解説する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
この実習Ⅰの対象学生は原則「スポーツ情報戦略概論」を受講した学生を前提としている。また2泊3日の宿泊を含む実習である。宿泊料金も個人負担となる。よりリアルな情報戦略活動を経験してもらうための実習であることを理解する。(実習中の他の授業に対しては欠席届で対応)詳しい内容は、最初のオリエンテーションで説明。オリエンテーションに出席できない学生は履修出来ない可能性があるので、希望者は必ず出席すること。質問がある学生は下記まで連絡すること。
関連科目
スポーツ情報マスメディア総論、スポーツ情報戦略概論、スポーツ情報戦略論演習A、B、C、スポーツ情報戦略論実習Ⅱ
教科書
書名著者出版社出版年
01無し
参考書
書名著者出版社出版年
01スポーツ戦略論上田滋夢、堀野博幸、松山博明㈱大修館書店2017
02スポーツ情報戦略の基礎石丸出穂、粟木一博、藤本晋也、坪井俊樹、溝上拓志2021
オフィスアワー
石丸研究室(E棟2階) 水曜日 10:20-11:50
GCR
axjsupc
その他
石丸:iz-ishimaru@sendai-u.ac.jp
原則、少人数での対面での授業を行う。
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。