科目ナンバリングS-SAE042J-02、H-SAE042J-01、N-SAE042J-02、I-SAE042J-01、M-SAE042J-01
科目コード114280
科目名社会教育演習B
科目名(英語)Seminar on Social Education A
学科体育学科、健康福祉学科、スポーツ栄養学科、スポーツ情報マスメディア学科、現代武道学科
学年4年
学期前期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員三谷 高史
開講の別単独開講


実務経験の有無
授業の概要
本授業では、下記関連科目の授業内容をふまえて次の2つのテーマで演習を行ない、関係施設において実践化する。
1.「地域社会と教育」をテーマとする企画・立案をとおして、具体的に考察する。
2.「学社融合」をテーマとする企画・立案をとおして、具体的に考察する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=728&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=142&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=273&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=288&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=303&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=268&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
(1)「地域社会と教育」に関する基本的事項について説明できる。 
(2)「学社融合」に関する基本的事項について説明できる。
(3)上記の分野に関連する内容について主体的に考察できる。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について正確に理解している。
情意的領域上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして主体的かつ客観的に考察できる。
技能表現的領域上記の考察の結果を論理的にまとめて発表し、講座を企画・運営することができる。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について理解している。
情意的領域上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして考察できる。
技能表現的領域考察の結果をまとめて発表し、講座を企画することができる。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
社会教育に関する知識の修得(認知的領域)履修目標を達成した上で、授業範囲を超えた情報を収集し、理解している。「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について正確に理解している。「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について十分に理解している。「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について理解している。「地域社会と教育」、「学社融合」に関する基本的事項について理解していない。
社会教育問題についての関心・考察(情意的領域)授業範囲を超えて情報を収集し、考察に反映させ、履修目標を達成する。上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして主体的かつ客観的に考察できる。上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして主体的に考察できる。上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして考察できる。上記の分野に関心を持ち、関連する演習をとおして主体的に考察できない。
社会教育講座の企画・実践(技能表現的領域)履修目標を達成した上で、講座受講者の満足度が高い。上記の考察の結果を論理的にまとめて発表し、講座を企画し、実施することができる。考察の結果をまとめて発表し、講座を実施可能なレベルで企画することができる。考察の結果をまとめて発表し、講座を企画することができる。考察の結果をまとめて発表することができず、講座を企画することもできない。
授業計画(全体)
演習を進めるにあたって理解しておくべき基本的事項についての情報の提供を数回、講義形式で行なう。受講生が各自講座やイベントを企画したものを発表、コメントをしながら演習形式で授業を展開する。毎回、演習の成果を小レポートにまとめてもらい、講座やイベントを実践化させる。さらに学期末には授業全体のまとめのレポートを書いてもらう。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション授業の目標と進め方、成績評価の方法などについて説明する。シラバスを熟読して内容を理解する。4時間
2.基本的事項の講義(1)演習を進めるにあたって必要な基本的事項についての講義(「地域社会の社会学」)を行なう。授業の復習をして、その内容を説明できるようにしておく。4時間
3.基本的事項の講義(2)演習を進めるにあたって必要な基本的事項についての講義(「地域社会と教育」)を行なう。授業の復習をして、その内容を説明できるようにしておく。4時間
4.「地域社会と教育」をテーマとする演習(1)関係する分野の地域調査をして演習を行なう。地域調査の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
5.「地域社会と教育」をテーマとする演習(2)関係する分野の地域調査をして演習を行なう。地域調査の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
6.「地域社会と教育」をテーマとする演習(3)関係する分野の地域調査をして演習を行なう。地域調査の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
7.「地域社会と教育」をテーマとする演習(4)関係する分野の地域調査をして演習を行なう。(施設においてのイベントの準備を行なう)地域調査の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
8.「地域社会と教育」をテーマとする演習(5)地域調査を基にして演習を行なう。(施設においてイベントを実施する)地域調査の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
9.基本的事項の講義(3)演習を進めるにあたって必要な基本的事項についての講義(「学社連携と学社融合」)を行なう。授業の復習をして、その内容を説明できるようにしておく。4時間
10.基本的事項の講義(4)演習を進めるにあたって必要な基本的事項についての講義(「学社融合と社会教育施設」)を行なう。授業の復習をして、その内容を説明できるようにしておく。4時間
11.「学社融合」をテーマとする演習(1)関係する分野の社会教育施設を調査して演習を行なう。(前半のふりかえりを生かすようにする)学社融合の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
12.「学社融合」をテーマとする演習(2)関係する分野の社会教育施設を調査して演習を行なう。学社融合の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
13.「学社融合」をテーマとする演習(3)関係する分野の社会教育施設を調査して演習を行なう。(施設においてのイベントの準備を行なう)学社融合の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
14.「学社融合」をテーマとする演習(4)関係する分野の社会教育施設を調査して演習を行なう。(施設においてイベントを実施する)学社融合の内容について授業前に十分考察しておく。4時間
15.レポート作成授業全体のまとめとしてイベントのレポートを書く。レポート作成に向けて授業全体の復習をしておく。4時間
成績評価方法(方針)
演習形式で行なう授業における発表・コメントの内容、各回の授業内容についての小レポートの内容および期末のまとめのレポートの内容により評価する。また、イベント企画内容も評価対象として重視していく。出席は評価割合に加えず欠格条件となる。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験
授業内レポート30
授業外レポート30
演習・実技40
授業態度
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
希望者には講評を付してレポートを返却します。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・フィールドワークを実施するので、授業時間以外の活動も含まれます。
関連科目
生涯学習概論A、生涯学習概論B、教育社会学、社会教育計画A、社会教育演習A、社会教育計画B
教科書
書名著者出版社出版年
01授業中にレジュメを配布する。
参考書
書名著者出版社出版年
01特に指定しない。
オフィスアワー
火曜日14:20?15:50
GCR
h2kmq3i
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。