| | | | | |
No | テーマ | 内容 | 授業外学修 | 時間数 |
| | | | |
1. | パラレルターンへの展開1 | パラレル形状(板を並行に揃えた状態)で、横滑りができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
2. | パラレルターンへの展開2 | シュテムターン(ハの字に開き出してターンし、後半にスキーを揃える)ができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
3. | パラレルターンへの展開3 | プルークボーゲンの外足荷重を強め、内膝を返したプルークターンができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
4. | パラレルターン1 | 両足同時操作による、安定したパラレルターンができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
5. | パラレルターン2 | ターン弧や身体の傾きを調整して、様々な斜面を滑ることができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
6. | パラレルターン3 | リズムやスピードを調整し、パラレルターンの小回りができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
7. | カービングターン1 | カービングターンの要素を加え、速度の要素を減らしながらパラレルターンができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
8. | カービングターン2 | カービングの要素を強め、加速しながらスピード感のあるパラレルターンができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
9. | カービングターン3 | カービングの要素を強めたパラレルターンの小回りができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
10. | 不整地1 | 吸収動作や横滑りを駆使し、コブを滑れるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
11. | 不整地2 | ボトムターンやバンクターンなど、様々なコブの滑り方を身につける。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
12. | 不整地3 | 雪から受ける抵抗をうまく利用しながら、新雪やナチュラルバーンを滑れるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
13. | 総合滑降・リズム変化 | 斜面・雪質に合わせて、リズム変化を伴いながら、スピード感のある総合滑降ができるようになる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
14. | 指導演習1 | 中級者を対象としたスキーの指導法を考え、指導実践を行い、フィードバックを受ける | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
15. | 指導演習2 | 上級者を対象としたスキーの指導法を考え、指導実践を行い、フィードバックを受ける | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
16. | ふりかえり | 学んだスキー技術、指導法、集団生活の過ごし方などをふりかえり、まとめる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |