| | | | | |
No | テーマ | 内容 | 授業外学修 | 時間数 |
| | | | |
1. | 装備・用具の使い方① | キャンプで使用する装備・道具の名称や正しい使い方をオンデマンド講義にて理解する。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
2. | テント設営方法① | 家型テント及びドーム型テントの設営方法をオンデマンド講義にて学ぶ。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
3. | 登山の実施方法 | 登山の企画、準備、実施の各段階におけるポイントをオンデマンド講義にて理解する。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
4. | 野外レクリエーション | 実地にて野外レクエーションを通して、班のメンバーの交流を深める。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
5. | 装備・用具の使い方② | オンデマンド講義にて理解したキャンプで使用する装備・道具の名称や正しい使い方を内容を実践し、使用方法を身につける。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
6. | テント設営方法② | オンデマンド講義にて学習した家型テント及びドーム型テントの設営方法を実践し、宿泊に必要な技術を身につける。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
7. | ナタの使い方・薪割り | ナタの正しい使い方を習得し、薪割りの技術を身につける。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
8. | 野外炊事① | 1日目の夕食を作成する。薪割り、火おこし、調理など、班で協力して時間内の完成を目指す。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
9. | 登山準備 | 2日目の登山の概要を理解し、登山スキルや装備についてオンデマンド講義で学習した内容を活用して、登山の準備をする。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
10. | 野外炊事② | 2日目の朝食及び弁当を作成する。前回の体験を活かし、スムーズに野外炊事を進めることを目指す。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
11. | 登山① | 縦走登山を体験する。地図やコンパスを使って、主体的に登山を行う。登頂時の達成感を味わったり、ストレス環境下で自己理解を深める。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
12. | 登山② | 縦走登山を体験する。困難な状況でも仲間と協力し合い、リーダーシップやフォロワーシップを学ぶ。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
13. | 登山③ | 縦走登山を体験する。高山植物や野生生物などに触れ、自然への興味関心を育む。自然への肯定的感情を育み、自然配慮の精神を養う。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
14. | キャンプファイアー | キャンプでの体験を仲間とともにふりかえる。各班オリジナルのスタンツを作成し、発表する。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
15. | 撤収 | キャンプ用品の正しい撤収方法を学ぶ。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |
16. | ふりかえり | キャンプでの体験をふりかえり、レポートとしてまとめる。 | 学習内容と自身の課題を整理し、次回への目標を設定する。 | 1時間 |
| | | | |