実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | ロシア語Ⅰで学んだ内容をベースにして、基礎的な文章を応用し、あいさつ、買い物、道を尋ね、状況別表現などの日常会話を紹介する。また、授業を通してベラルーシの文化や国情についても紹介する |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=668&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=82&name=kenhuku |
|
. | | 運動栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
運動栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=213&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=228&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=243&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=208&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | |
|
授業の一般目標 | | 発音練習・基本文法・日常会話を学習し、「読む・聞く・書く・話す」能力の習得を目標とする。ベラルーシの文化や社会に対する理解を深める。 |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 基礎的なロシア語で読む・聞く・書く・話すことができる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 日本とベラルーシの友好関係を発展させる意欲を持つようになる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | ロシア語で及び簡単な日常会話やコミュニケーションができるようになる。 | | | |
|
|
授業計画(全体) | | ロシア語を初めて学ぶ学生を対象し、発音練習・基本文法・日常会話(挨拶、自己紹介、状況別表現)をわかりやすく説明する。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | 1. | オリエンテーション | 授業の目標と進め方、シラバス説明など授業紹介、ベラルーシ紹介、挨拶 | シラバスを熟読すること | 4時間 | | | | | | 2. | 前期の復習 | ロシア語I の第2~7回を復習する。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 3. | 前期の復習 | ロシア語I の第8~14回を復習する。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 4. | 友達 | 友達との会話。形容詞を学ぶ。「何歳ですか?」 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 5. | 天気 | 季節の名前を学ぶ、天気に関する新しい言葉を学ぶ。副詞の学習。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 6. | 冬 | 冬に関する新しい言葉を学ぶ。冬のスポーツの名前を学ぶ。副詞の学習。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 7. | 春 | 冬に関する新しい言葉を学ぶ。春の休日の名前を学ぶ。名詞の複数形、新しいの質問を学ぶ。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 8. | 夏 | 夏のスポーツの名前を学ぶ。夏休みに関する新しい言葉を学ぶ。過去形の動詞。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 9. | 秋 | 秋に関する新しい言葉を学ぶ。過去形での質問。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 10. | 毎日のスケジュール | 毎日のスケジュールに関する新しい言葉を学ぶ。未来時制の動詞。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 11. | 曜日 | 曜日の名前を学ぶ。詩を読む。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 12. | お買い物 | 店で買い物に関する言葉を学ぶ。新しい質問を学ぶ。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 13. | お客様 | 友達との会話。長い文章を作る。 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 14. | 今後の計画 | 小さなテキストを構成する「私は将来誰になりますか」 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 15. | 総括 | 授業の1回-14回まで学習した内容の総括、会話の練習 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | | 16. | 期末テスト | 授業の理解度を確認するための試験 | 配布資料からタスクを完了しておく | 4時間 | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 成績は、期末試験(評価割合70%)、授業態度(評価割合30%)の結果を総合して評価する。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ◎ | | 〇 | 70% | | | | | | 授業内レポート | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業外レポート | | | | 30% | | | | | | 演習・実技 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業態度 | 〇 | 〇 | ◎ | 30% | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | 提出されたレポートはコメントを付したうえで返却する。 |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | ・授業中に、積極的かつ意欲的に参加すること。また、授業外でも学習した知識を恥ずかしがらず積極的に使用してみること。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | |
|
参考書 | | |
|
オフィスアワー | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|