実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | スポーツを消費する立場から生産する立場へとマインドを切り替え、スポーツサービスの特性やスポーツ消費者の性質を理解した上でスポーツマーケティングにおける理論や戦略について学ぶ。また、授業で学んだ枠組みを身近な事例やこちらで提示するケーススタディに当てはめ、授業内外で作業することによってさらに理解を深める。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=668&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=82&name=kenhuku |
|
. | | 運動栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
運動栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=213&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=228&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=243&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=208&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学修 | ■ | | | ディスカッション | | | | ディベート | | | | グループワーク | | | | プレゼンテーション | ■ | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | スポーツマーケティングの基本、特性、戦略等を理解することで、より顧客志向な考え方ができるようになる。また、身近なスポーツ現場を取り上げ実際に作業することで、幅広く、また柔軟な思考が身につく。 |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | スポーツマーケティングの基本、特性、戦略について説明でき、顧客志向でスポーツプロダクトやサービスについて考えることができる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 身近なスポーツ事業において顧客志向で取り組むことができる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 環境分析やマーケティング・ミックスなど、さまざまな手法を場面に応じて活用できる。 | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 前半は、スポーツマーケティングに関する基礎や理論的枠組みを中心に概説していく。後半は、講義内で紹介したマーケティング手法や枠組みを用いて具体的な事例に当てはめ、実際に自身で作業を行いながら理解を深めてもらう。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | 1. | オリエンテーション | 授業概要、目標、進め方、成績評価方法などを提示し、本授業の位置づけについて説明する。 | スポーツマーケティングの定義を調べる。 | 4時間 | | | | | | 2. | スポーツマーケティングとは | 一般的なマーケティングの定義を踏まえ、スポーツマーケティングについて説明する。また、重要な3つのポイントを示す。 | 顧客と販売志向の違いについて理解を深める。 | 4時間 | | | | | | 3. | マーケティングリサーチ | マーケティングに必要な情報について紹介し、その収集や分析方法についても解説する。 | リサーチの目的を理解しリサーチ・デザインしてみる。 | 4時間 | | | | | | 4. | スポーツ消費者①(スポーツ参加者) | 消費者がスポーツ参加に至るプロセスについて概説し、そこに影響を与える要因にも目を向けていく。 | スポーツ参加者の消費行動に関するポイントを整理する。 | 4時間 | | | | | | 5. | スポーツ消費者②(スポーツ観戦者) | 観戦動機やロイヤルティを中心に観戦者の消費行動に着目する。 | 観戦者とファンの違いを説明できるよう考えをまとめる。 | 4時間 | | | | | | 6. | スポーツ市場の分析 | 消費者のニーズに合致したサービス提供のために、まずは必要となる市場分析について解説する。 | 市場分析の必要性やその役割について復習する。 | 4時間 | | | | | | 7. | 実践①環境分析 | 前回の講義を踏まえ、具体的な例を用いて環境分析を行ってもらう。 | 環境分析を行う。 | 4時間 | | | | | | 8. | スポーツ市場のセグメンテーション | より相性の良い、または優先順位の高いターゲットを設定するためのマーケット・セグメンテーションについて説明する。 | 市場をセグメント化する方法について自身で調べる。 | 4時間 | | | | | | 9. | 実践②セグメント化とターゲティング | 前回の講義を踏まえ、具体的な例を用いて市場のセグメンテーションとターゲティングを行ってもらう。 | 市場のセグメンテーションとターゲット設定を行い提出する。 | 4時間 | | | | | | 10. | マーケティング・ミックス | ターゲットに対する具体的なアプローチで用いられるマーケティング・ミックスに着目し、4つの側面を紹介する。 | 次週の実践で作業できるよう4Pについて復習する。 | 4時間 | | | | | | 11. | 実践③ターゲットに応じた4P | 前回の講義を踏まえ、具体的な例を用いてマーケティング・ミックスに沿ってターゲットに対するアプローチを提示してもらう。 | ターゲットに合った4Pをまとめ提出する。 | 4時間 | | | | | | 12. | プロモーション・ミックス | SNSの活用も含め、様々なプロモーション方法に目を向ける。また、次週の作業で注意すべき点についても述べる。 | 各プロモーション方法の利点や注意点を整理する。 | 4時間 | | | | | | 13. | 実践④プロモーション・プラン | 前回の講義を踏まえ、具体的な例を用いてターゲットに合ったプロモーション・プランを作成してもらう。 | ターゲットに合ったプロモーション・プランをまとめ提出する。 | 4時間 | | | | | | 14. | スポーツ・スポンサーシップ | スポンサーシップの基本について概説し、スポーツとの関連性やスポンサーの獲得における課題に着目する。 | スポーツ・スポンサーシップの発展について考えをまとめる。 | 4時間 | | | | | | 15. | ブランディング | ブランディングの原理を解説した上で、スポーツにおけるブランディングの事例を紹介する。 | スポーツとブランド価値の関係性について理解を深める。 | 4時間 | | | | | | 16. | | | | 4時間 | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 授業終わりに実施する小テスト(40%)、授業内レポート(20%)、授業外レポート(40%)を総合して評価する。小テストは解説を付けて返却し、授業内レポートや授業外レポートについては好事例などを紹介しつつ授業内で解説していく。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | 〇 | | | 40% | | | | | | 授業内レポート | 〇 | 〇 | | 20% | | | | | | 授業外レポート | ◎ | 〇 | ◎ | 40% | | | | | | 演習・実技 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業態度 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | 小テストについては解説をつけて返却し、レポートについては模範となるような回答例などを紹介しながら解説を行う。 |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | ・授業態度が悪い学生は、成績評価から減点する ・20分以上の遅刻は、欠席とみなす ・授業計画は、授業の進行状況により変更することがある ・講義途中でも質問があれば積極的に発言し、講義内容のみならず参考書等を用いて各自予習・復習をすること |
|
|
関連科目 | | スポーツ社会学、スポーツ経営学、スポーツマネジメント概論など |
|
|
教科書 | | |
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | スポーツマーケティング | 原田宗彦・藤本淳也・松岡宏高編著 | 大修館書店 | 2018 | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|