| | | | | |
No | テーマ | 内容 | 授業外学修 | 時間数 |
| | | | |
1. | オリエンテーション | 担当教員の紹介,授業の目標と進め方,成績評価の方法と履修上の諸注意 | 選択する種目等についてシラバスで確認し ておく | 1時間 |
| | | | |
2. | 集団行動と最初の技能評価 | 集団の扱い方の説明する。また,ボールリフティングとスモールサイドゲームで受講者の既存の技能評価する | 授業で説明された技術やルールを確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
3. | インサイドキック | インサイドキックの技術構造を説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | インサイドキックの技術構造について確認 し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
4. | アウトサイドキック | アウトサイドキックの技術構造の説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | アウトサイドキックの技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
5. | トラッピング その1(グランダーボール) | グランダーボールのトラッピングの技術構造を説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | トラッピング その1の技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
6. | トゥキック,ヒールキック,ソールキック | 3種類のキックの技術構造を説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | 3種類のキックの技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
7. | インサイドでのスワーブキック(インフロントキック) | インサイドでのスワーブキックの技術構造と使用局面を説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | インサイドのスワーブキックの技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
8. | アウトサイドでのスワーブキック(アウトフロントキック) | アウトサイドでのスワーブキックの技術構造と使用局面を説明。ドリル練習,ボールポゼッションゲーム,スモールサイドゲームで技能獲得 | アウトサイドのスワーブキックの技術構造についてを確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
9. | ヘディング | ヘディングの技術構造を説明する。ドリル練習,パスゲーム,ヘディングシュート,スモールサイドゲームで技能獲得 | ヘディングの技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
10. | トラッピング その2(空中にあるボール) | 空中にあるボールのトラッピングの技術構造と使用部位を説明。ドリル練習,トラップ&パス,スモールサイドゲームで技能獲得 | トラッピング その2の技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
11. | インステップキック その1(空中にあるボール) | インステップキックの技術構造と使用局面を説明。ボールミートとロングキックのドリル練習,サッカーテニスを通じた技能獲得 | インステップキックの技術構造について確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
12. | インステップキック その2(プレースキック) | 地面上にあるボールのインステップキックの技術構造を説明。ドリル練習,シュートスキル,1/4ピッチでのスモールサイドゲームで技能獲得 | インステップキックの技術構造ついて確認し,練習しておく | 1時間 |
| | | | |
13. | ドリブルとシュート・パス | 良いドリブルの解説と練習をする。ゲームスキルとしてパスやシュートとの組み合わせたパターン練習とスモールサイドゲームを行う | ドリブルとシュート・パスについて練習しておく | 1時間 |
| | | | |
14. | ゲーム | ハーフコートでの8:8のゲーム。ほぼ正規のルールを適用して行う | ポジションとその役割について調べておく | 1時間 |
| | | | |
15. | ゲーム | フルコートでの11:11のゲーム。正規ルールで行う | ゲームで技術を発揮するためのポイントについて調べておく | 1時間 |
| | | | |
16. | まとめ | サッカーのルールについてレポートを作成する | サッカーの基本技術及びルールについて復習しておく | 1時間 |
| | | | |