実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 薬理作用や免疫機構の基礎的な知識を解説し、体の抵抗力としての免疫、薬の作用について理解させる。さらに、免疫機構が関係する疾患の発症メカニズム・治療法や主要な疾患の薬理作用に基づく治療法などについて解説する。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | |
|
授業の一般目標 | | 保健活動や保健室業務に必要な薬の作用や免疫機構の基礎的事項を理解する。感染症や予防接種、病気のメカニズムや薬の働きについてわかりやすく説明できるようになる。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について十分に理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて十分に解説できるようになる。 | | | | | 技能表現的領域 | | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について理解する。 | | | | ■ | 情意的領域 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて解説できるようになる。 | | | | | 技能表現的領域 | | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | 知識・理解の獲得 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について十分に理解すだけではなく、分析することができる。 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について十分に理解する。 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫についておおむね理解する。 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について理解する。 | 薬の作用、体の抵抗力としての免疫について理解しない。 | | | | | | | 態度・主体性の獲得 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて十分に解説できるだけではなく、分析することができる。 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて十分に解説できるようになる。 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについておおむね解説できるようになる。 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて解説できるようになる。 | 感染症も含めた病気のメカニズムや薬の働きについて解説できない。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 授業期間を半分に分け、それぞれ免疫学と薬理学の講義を行う。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | 免疫学総論 | 免疫とは何かその役割についての概要を解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 2. | 細菌に対する防御反応(体液性免疫について) | 体液性免疫についてのしくみ、働きを解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 3. | ウイルスに対する防御反応(細胞性免疫について) | 細胞性免疫について、その働きとしくみを解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 4. | 免疫に関わる物質・細胞について | 免疫において細胞と物質がどのようにお互いが関係しているかについて、その働きを解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 5. | リンパ球の役割について | リンパ球が、免疫を保つにおいて、どのような働きをしているかについて解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 6. | 免疫と病気との関係について | 免疫と病気との関係性について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 7. | 免疫細胞を制御するもの | 免疫に影響する物質や現象について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 8. | 免疫学のまとめと試験 | 今までの免疫学の授業のまとめを行い、到達度を確認するための試験を行う。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 9. | 薬理学総論 | 薬の体内での代謝、排泄の仕組みや、薬が標的器官の細胞で効果を発揮する仕組みについて解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 10. | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 炎症並びに感染症の治療薬 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 11. | 血液疾患の治療薬 | 貧血の原因とその治療薬、血栓が生じる仕組みと血栓形成を抑える薬について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 12. | 代謝性疾患の治療薬 | 糖尿病、高脂血症、高尿酸血症の原因や病態、治療薬について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 13. | 消化器・呼吸器疾患の治療薬 | 消化性潰瘍や気管支喘息などの原因、病態や治療薬について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 14. | 循環器疾患の治療薬 | 心不全、高血圧症、虚血性心疾患の原因、病態や治療薬について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | | 15. | 精神障害の治療薬 | 睡眠障害、うつ病、パーキンソン病などの原因、病態や治療薬について解説する。 | | 授業で配布されたプリントを読んでおくこと。 | 4時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 免疫学と薬理学の総合成績により評価する。免疫学と薬理学それぞれで基準点(60点)以上取ることが必要になる。試験結果については、講評と得点分布等を示す予定。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ◎ | | | 100% | | | | | | 授業内レポート | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業外レポート | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 演習・実技 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業態度 | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | |
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | 授業内容は暗記して覚えるのではなく、理解するようにつとめること。時間内小テストを活用してよく復習しておくこと。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | |
|
参考書 | | |
|
オフィスアワー | | |
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|