科目ナンバリングH-CAW031J-01
科目コード132295
科目名社会保障論
科目名(英語)The Study on Social Security
学科健康福祉学科
学年3年
学期前期
授業形態講義
必修・選択の別
単位数2
担当教員氏家 靖浩
開講の別単独開講


実務経験の有無
医療法人、社会福祉法人、保健所、自治体において心の健康相談カウンセラーの実務経験を有する。
授業の概要
担当者の実務経験をもとにして健康福祉の基礎知識となる社会保障について概説する。特に社会保障の知識は、たんに福祉の現場において必要なだけではなく、人の生涯発達において支えとなるものである。よって日常生活で遭遇する社会保障の話題も具体的に紹介する。また人間の発達や行動の諸理論についても触れてみたい。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
人を理解しようとする姿勢は援助者が自分自身と向き合っていく過程であるということを体験的に理解し、それを他者に説明できるようになることを目指す。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域健康福祉の基礎知識である社会保障について学習する
情意的領域
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域健康福祉の基礎知識としての社会保障について説明できる
情意的領域
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
現代の社会保障の知識十分な知識を有し他者に説明できる十分な知識を持っている基本的な知識を持っている最低限の知識を持っている知識が不十分である
授業計画(全体)
講義形式である。予習→受講→復習という学修のスタイルを確立すること。反転学習、アクティブラーニングによって楽しんで積極的に学んで欲しい。なお大学のコロナウイルス対策に関するガイドラインに準拠し、感染予防に注意を払い、原則として対面授業とするが資料の提示や実習と重なった場合、また学習効果が明確な場合は大学の指定するGoogle class roomを通しての講義を行う。対面とオンラインは併用するので情報を随時確認して欲しい。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.ガイダンス・健康福祉の基盤として社会保障を学ぶ意義を考える健康福祉を学ぶ者が社会保障を学ぶ意義について学習するシラバスを熟読し学習の流れを理解すること4時間
2.社会保障の歴史(1)外国のおける社会保障の歴史を学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
3.社会保障の歴史(2)日本のおける社会保障の歴史を学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
4.日常生活の社会保障アクティブラーニングを通して日常生活で機能する社会保障について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
5.国民皆保険と年金(1)国民皆保険と年金制度の基礎を学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
6.国民皆保険と年金(2)国民皆保険と年金制度の実際の運用について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
7.医療の場の社会保障(1)日常的な医療現場における社会保障の機能について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
8.医療の場の社会保障(2)医療現場における社会保障の限界について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
9.障害者支援と家族をめぐる葛藤反転学習として社会保障の功罪について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
10.社会保険と民間保険社会保険と民間保険の相互作用について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
11.公的扶助公的扶助について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
12.恤救規則恤救規則について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
13.雇用保険雇用保険について学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
14.ライフサイクルと社会保障反転学習によってライフサイクルと社会保障がどう関わり合うのかについて学習する教科書の指定したページを読んでおくこと4時間
15.まとめ・社会保障の要点を振り返る学習したことを振り返りまとめを作成する指示に従いまとめを通して十分な復習を行う4時間
成績評価方法(方針)
授業内・外のレポートを総合的に評価する。提出されたレポートは個人情報は秘匿にして授業の中で全体にフィードバックする。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート30%
授業外レポート70%
演習・実技評価対象外
授業態度評価対象外
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートについては、授業内で指示します。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
まずきちんと受講し授業の中で学ぶこと。そして可能であれば担当教員との対話も通して体験的な学びを深めること。また個別に配慮を求めたい事項があれば遠慮なく申し出ること。安心して自らきちんと申し出て欲しい。教科書、参考書に関しては、特に社会福祉士国家試験の受験を考えている方は、参考書で紹介した「社会保障」(中央法規)を用意して欲しい。
関連科目
教養展開科目「人の心と行動」
教科書
書名著者出版社出版年
01社会の理解(最新 介護福祉士養成講座 2)中央法規2019
参考書
書名著者出版社出版年
01社会保障(最新 社会福祉士養成講座 7)日本ソーシャルワーク教育学校連盟 編集中央法規2021
オフィスアワー
金曜 16:00~17:30
GCR
kria5lc
その他
ys-ujiie@sendai-u.ac.jp
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。