科目ナンバリングC-ANA211J-01
科目コード152060
科目名医学一般
科目名(英語)General Medicine
学科健康福祉学科
学年1年
学期前期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員山口 貴久
柴原 茂樹
福田 伸雄
開講の別オムニバス開講


実務経験の有無
第3回~第5回の授業担当者が実務経験を有する
授業の概要
日常生活を支える、体の器官の構造と機能について学習する。国際生活機能分類、リハビリテーションの概要についても解説する。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1049&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=463&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=594&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=609&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=624&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=589&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
授業の一般目標
骨格と骨格筋、呼吸循環系、消化器系、内分泌系、神経系などヒトのからだを構成する、様々な器官系の構造(仕組み)を理解するとともに、これらの機能(働き)に関する基礎的知識を身につける。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて十分に説明できる。
情意的領域ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場へ十分に活用できる。
技能表現的領域
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて最低限説明できる。
情意的領域ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場に最低限活用できる。
技能表現的領域
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
解剖生理の理解度ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて十分に説明でき、他人へ教えることができる。ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて十分に説明できる。ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて概ね説明できる。ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて最低限説明できる。ヒトのからだを構成する人体各部の名称やその働きについて説明できない。
解剖生理の知識の活用ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場へ十分に活用でき、他人を助けることができる。ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場へ十分に活用できる。ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場へ概ね活用できる。ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場に最低限活用できる。ヒトの体についての医学的知識を、スポーツや健康福祉の現場に活用できない。
授業計画(全体)
教科書にしたがって講義を進める。運動器(骨、骨格筋)に関しては、アスレチックトレーナーとしての実務経験を活かした授業を行う。全授業終了後の筆記試験によって理解度・到達度を確認する。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1. オリエンテーション(柴原・山口)授業の担当者や授業の進め方などについて説明する。シラバスを熟読しておくこと4時間
2. 細胞と人体の構成(柴原) 人体を構成している細胞、組織、器官について説明する。教科書の第1章を読んでおくこと。4時間
3. 運動器(1)(山口) 骨や関節の構造と機能について説明する。教科書の第2章を読んでおくこと。4時間
4.  運動器(2)(山口) 筋肉の構造と機能について解説する。教科書の第2章を読んでおくこと。4時間
5.  運動器(3)(山口)  骨、関節、筋肉の構造と機能についてのまとめを行い、到達度を確認するための試験を行う。 教科書の第2章を読んでおくこと4時間
6.循環器系の構造と機能(1)(柴原)心臓の構造と収縮の仕組みについて説明する。教科書第5章の心臓に関する項目を読んでおくこと。4時間
7.循環器系の構造と機能(2)(柴原)血管の構造と血液循環の仕組みについて説明する。教科書第5章の血管に関する項目を読んでおくこと。4時間
8.血液と免疫系(柴原)血液の組成と生体防御機構の免疫系について説明する。教科書の第6章と第8章を読んでおくこと。4時間
9.内分泌(柴原)内分泌器官からのホルモン分泌とその役割について説明する。教科書の第12章を読んでおくこと。4時間
10.呼吸器系の構造と機能(柴原)肺や気管など呼吸器系の構造と呼吸の仕組みについて説明する。教科書の第9章を読んでおくこと。4時間
11.消化と吸収(柴原)消化管の構造と食物の消化・吸収の仕組みについて説明する。教科書の第10章を読んでおくこと。4時間
12.腎臓と尿の生成 (柴原)腎臓の構造と尿の生成の仕組みについて説明する。教科書の第11章を読んでおくこと。4時間
13.神経系(柴原)脳や脊髄の中枢神経系の構造と役割、並びに、脳や脊髄から出ていく末梢神経系について説明する。教科書の第3章を読んでおくこと。4時間
14.体温調節(柴原)体温を一定に保つ仕組みについて説明する。教科書の第13章を読んでおくこと。4時間
15.まとめこれまでの授業のまとめを実施する。 これまでの授業内容を事前に学習しておくこと。4時間
成績評価方法(方針)
授業に2/3以上出席し、期末試験にて60点以上を合格とする。試験結果については、講評と得点分布等を示す予定。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験100%
授業内レポート評価対象外
授業外レポート評価対象外
演習・実技評価対象外
授業態度評価対象外
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートはコメントをつけて返却する。
質問があった場合は、適宜、対応する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・2/3以上の出席がない学生は、評価対象外とする(欠格条件)。       
・授業中の私語は周囲への迷惑となるので慎むこと。
・オンラインで対応する場合は、別途指示をします。
関連科目
運動生理学(2年)
教科書
書名著者出版社出版年
01人体の構造と機能(医歯薬出版)
参考書
書名著者出版社出版年
01こころとからだのしくみ中央法規
オフィスアワー
福田:LC棟2階 火曜日 4コマ
GCR
c7pzchg
その他
出席管理等の授業運営は健康福祉学科の福田が対応する。(LC棟2階)
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。