科目ナンバリングE-CME022J-03
科目コード544070
科目名絵画・造形表現Ⅱ
科目名(英語)Painting,Artistic ExpressionⅡ
学科子ども運動教育学科
学年2年
学期後期
授業形態演習
必修・選択の別
単位数2
担当教員志賀 圭子
開講の別単独開講


実務経験の有無
宮城教育大学卒業。長年子どもの造形活動に携わり、現愛はアトリエ自遊楽校・楽長として、幼児から小学生までの子どもたちと表現活動を楽しんでいる。県内の教育大学や保育専門学校の臨時講師も務める。県内外の保育士や幼稚園教諭、児童館職員などを対象に研修会やワークショップ講師として活躍。また保育雑誌にも造形活動のアイディアを提供し、著書多数発行している
授業の概要
この授業では、実際に子ども達が取り組んだ際のエピソードの紹介や作品紹介はもちろん、内外のアーティストの作品やワークショップと出会い、自らも新たな技術を習得し、より幅広く自分の表現を深める。そして、造形活動を通して「道具や材料を活用・応用していく能力」や「演じる・発表する・鑑賞する事等で育まれる人間関係を築く能力」などのコンピテンシーの必要性について学ぶものとする。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
小学校学習指導要領に基づいた図画工作全般の指導法の基礎を身に付けると共に、幼児教育に携わる学生自身が、造形する事に興味関心を持ち、積極的に製作に挑む事。そして、自らが五感を通して体験し、その必要性を実感する。さらにその上で、理論を通してより幼児造形表現の理解を深める。
授業の履修目標
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域図画工作の学習指導要領を学ぶとともに、画材・材料・絵本画集などの理解を深める
情意的領域表現することの楽しさ、工夫することのおもしろさを自らの活動の中で体感することができる
技能表現的領域絵画(平面)的技術、工作(立体)的技術を習得し、色彩感覚・構成能力等を磨く
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
えがく領域における教材研究と製作画材それぞれの特徴を理解し豊かな発想力で独自の表現ができた。様々な技法を巧みに使いこなし自分なりのいめーじを追求して製作した画材それぞれの特徴を理解し創意工夫して表現できた。様々な技法を組み合わせて自分なりの製作となった画材それぞれの特徴を理解できた。様々な技法を使い工夫して製作することができた画材それぞれの特徴を理解できた。様々な技法を通して学ぶことができた製作に取り組む姿勢がみられず理解に至らなかった
つくる領域における教材研究と製作素材の種類と特徴について理解し、自分のイメージにあう、素材を組み合わせて表現力豊かな製作をした。道具・用具を素材に合わせて使いこなすことはもちろん表現効果も考えて製作した。素材の種類と特徴について理解し、特徴を十分に生かして製作をした。道具・用具を素材に合わせて巧みに使いこなして製作した。素材の種類と特徴について理解し、それにみあった製作をした。道具・用具の使い方を自らの製作に活かした素材の種類と特徴について理解できた。道具・用具の使い方を学ぶことができた。製作に取り組む姿勢がみられず理解に至らなかった
造形あそびにおける教材研究と製作造形あそびの種類と内容について理解し、素材の特徴を活かしながら、創意工夫してオリジナルのあそびを展開できた造形あそびの種類と内容について理解し、素材の特徴を活かしながらあそびの展開を図った造形あそびの種類と内容について理解し、素材を自分なりに活用できた造形あそびの種類と内容について理解できた製作に取り組む姿勢がみられず理解に至らなかった
造形表現に関する知識・理解表現のねらい・内容について理解できた。造形表現の意味と意義、子どもの絵の発達について理解し、豊かな感性を育むための表現の重要性について自らの考えを持つに至った表現のねらい・内容について理解できた。造形表現の意味と意義、子どもの絵の発達について理解し、自らの考えを持つに至った表現のねらい・内容について理解できた。造形表現の意味と意義、子どもの絵の発達について理解した表現のねらい・内容について理解できた。造形表現の意味と意義について理解できた表現のねらい内容について理解できなかった
実践のための指導法実践指導するにあたっての的確で具体的な指導法が何パターンも考えられ、他分野領域との連携にも考えがおよんだ。実践指導するにあたっての的確で具体的な指導法が考えられ、応用の利くアイディアを持った実践指導するにあたっての的確な指導法を考えられた実践指導するにあたって授業で学んだ指導法をつくることができた実践指導するに当たっての指導法を考えるに至らなかった
授業計画(全体)
各授業のテーマに沿った資料(直感教材・絵本等)を使用し、講義と実技を行う。前半は様々な素材体験が中心となるが、後半はその体験を活かして自分らしい表現(作品)を目指す。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.造形あそび「色彩・絵の具」用具の特徴を知り、ダイナミックに遊ぶ (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
2.造形あそび「形態・コラージュ」形を組み合わせて遊ぶ (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
3.造形あそび「立てる・積み上げる」紙材を使って遊ぶ楽しさを体感する (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
4.造形あそび「場を感じる②秋・冬編」自然の中で作品を生かしながら遊ぶ (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
5.絵画の魅力「イメージする」音楽を聴いて、イメージをふくらませる (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
6.絵画の魅力「墨と出会う」墨と和紙の特徴を知り音楽を描く (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
7.工作あそび「紙コップ人形」身近にある材料「紙コップ」で人形を作る (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
8.工作あそび「演じる」作った人形で演じることを楽しむ (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
9.立体あそび「ダンボールアート」箱の中にイメージの世界を広げる (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
10.立体あそび「塊材と出会う」小麦粉粘土・紙粘土の楽しみを知る (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
11.「美術作品」になってみる「美術作品になる」事による作品理解と解釈 (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
12.「美術作品」と「鑑賞」思いを話す事による鑑賞の楽しさを味わう (小学校低学年の指導内容)本日の講義について復習すること4時間
13.幼児造形表現の発達幼児から児童までの描画の発達本日の講義について復習すること4時間
14.幼児造形教育の目標と内容図画工作本日の講義について復習すること4時間
15.幼児造形教育の方法②指導の実際「立体・工作」について本日の講義について復習すること4時間
成績評価方法(方針)
実技授業での製作・作品は必ず提出する事。提出された作品がテーマにおける目標に達しているかで評価(評価割合70%)。作品が無い場合は、授業に対するレポートの提出に代える。授業態度、参加意欲がそのまま作品に反映される事の評価(評価割合30%)。欠席は原則として3分の1以上は評価対象外とする。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート評価対象外
授業外レポート評価対象外
演習・実技70%
授業態度30%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
レポートの実施に関しては、授業内で指示します。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
実技・ワークショップ中心の活動なので、動きやすい服装で参加のこと。
各自の準備物もその都度必要となるので、忘れずに持参すること。
受け身で無い積極的な参加姿勢が必要。授業計画は、授業の進み方により多少前後することがある。
関連科目
教科書
書名著者出版社出版年
01アトリエ自遊楽校 工作レシピ「紙コップ人形」
参考書
書名著者出版社出版年
01図画工作指導要領 絵本・画集・児童の作品・児童の活動写真等
オフィスアワー
非常勤講師のため教育企画課を通して行うこと。
GCR
gly2kt2
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。