| | | | | | |
No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 |
| | | | | |
1. | 社会的養護の理念と体系 | 社会的養護Ⅰの学修内容を振り返り、社会的養護の理念、体系についての理解を深める。 | ■ | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
2. | 社会的養護に関わる専門職 | 社会的養護の領域で働く職員の職種や職務体制について理解し、安心して働き続けるために必要なことを考える。 | ■ | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
3. | 施設養護の展開 | 施設養護の展開過程について理解し、その中のインケアの概要についての理解を深める。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
4. | 家族支援 | 社会的養護における家族支援の担当者や支援内容について理解し、どのような家族支援が求められるのかについてグループで検討する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
5. | 自立支援計画 | 自立支援計画の意義や内容について理解し、事例に基づいてさらに理解を深める。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
6. | 記録と評価 | 社会的養護の現場で用いられる記録の種類や書き方について実際に書いてみて理解するとともに、必要とされる評価についても学ぶ。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
7. | 社会的養護に関わる専門的技術 | 社会的養護におけるソーシャルワークの実際を理解するとともに、地域・社会に対するソーシャルワークについても考える。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。。 | 4時間 |
| | | | | |
8. | 社会的養護の実際①乳児院、母子生活支援施設 | 乳児院、母子生活支援施設の事例をもとに、入所前から入所後の支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。。 | 4時間 |
| | | | | |
9. | 社会的養護の実際②児童養護施設 | 児童養護施設の事例をもとに、入所前から入所後の支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
10. | 社会的養護の実際③児童心理治療施設、児童自立支援施設 | 児童心理治療施設等の事例をもとに、入所前から入所後の支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
11. | 社会的養護の実際④児童家庭支援センター、子ども・若者支援 | 児童家庭支援センター等の事例をもとに、支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
12. | 社会的養護の実際⑤里親、ファミリーホーム | 里親、ファミリーホームの事例をもとに、委託前から解除後の支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
13. | 社会的養護の実際⑥障害児施設 | 障害児施設の事例をもとに、入所前から入所後の支援の実際を理解し、支援の視点について検討(ディスカッション)する。 | | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
14. | 社会的養護の課題と展望 | 「新しい社会的養育ビジョン」等で示された方向性について理解し、家庭養護の推進や施設の小規模化等の課題について考える。 | ■ | 事前に教科書の該当箇所を読み、事後はワークシートをまとめる。 | 4時間 |
| | | | | |
15. | まとめ | 対応困難事例についてQ&A形式で学びながら、社会的養護について振り返り、論点を整理する。 | ■ | 期末レポートの作成をする。 | 4時間 |
| | | | | |