実務経験の有無 | | |
|
授業の概要 | | 本授業では、「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」の「健康領域」の内容に関する、健康の意識、指導上の留意点・問題点など子どもの健康にかかわる身体的側面、健康的側面、精神的側面の発達などについて視聴覚教材などのICTを活用した講義を行う。 |
|
|
DPとの関連性 | | |
|
. | | |
|
体育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku |
|
. | | 健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
健康福祉学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku |
|
. | | スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ栄養学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo |
|
. | | スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
スポーツ情報マスメディア学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media |
|
. | | 現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
現代武道学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd |
|
. | | 子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。 |
|
|
子ども運動教育学科 | | https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm |
|
アクティブ・ラーニングについて | | | | | 課題解決型学習(PBL) | ■ | | | 反転学習 | ■ | | | ディスカッション | ■ | | | ディベート | ■ | | | グループワーク | ■ | | | プレゼンテーション | ■ | | | 実習 | | | | フィールドワーク | | | |
|
|
授業の一般目標 | | 幼児教育・保育における保育内容(健康)のねらいおよび内容を理解する。また、乳幼児期の身体・精神・心理的発達の理解、子どもを取り巻く環境の理解を深める。 |
|
|
授業の履修目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 保育内容「健康」領域に関連する基礎知識を理解している。 | | | | ■ | 情意的領域 | 子どもの健康に関する意識、指導上の留意点・問題点について関心を持つようになる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 基礎知識を活用して、子どもの身体・精神・心理的発達を促す保育のあり方を指導できる。 | | | |
|
|
授業の到達目標 | | | | | | 対象 | 領域 | 内容 | | | | ■ | 認知的領域 | 保育内容「健康」領域に関連する基礎知識を理解できる。 | | | | ■ | 情意的領域 | 子どもの健康に関する意識、指導上の留意点・問題点について関心を持つことができる。 | | | | ■ | 技能表現的領域 | 基礎知識を活用して、子どもの身体・精神・心理的発達を促す保育のあり方を見通すことができる。 | | | |
|
|
ルーブリック | | | | | | | | | 評価項目 | 評価基準 | | | | | | 十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている | 十分に達成している 【履修目標】 | おおむね達成している | 最低限達成している 【到達目標】 | 達成していない | | | | | | 秀 | 優 | 良 | 可 | 不可・放棄 | | | | | | | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を身につけることができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を身につけ、的確に説明し、社会的活動として実践することができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を身につけ、的確に説明することができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を身につけ、その一部を的確に説明することができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を一部しか身につけておらず、説明することができない。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点に関連する基礎知識を身につけることができない。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能を相手に的確に伝えることができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能を相手に的確に伝え、自身が指導者としての役割を全うすることができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能を相手に的確に伝え、自身以外の指導者を補佐することができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能の一部を相手に的確に伝えることができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能の一部を相手伝えることができるが、指導ができない。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点において、知識・技能を相手に伝えることがでない。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求し、主体性を持って課題解決に取り組むことができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求し、主体性を持って課題解決に取り組み、社会的活動として実践することができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求し、主体性を持って課題解決に取り組み、社会的活動として実践する準備ができている。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求し、補佐的に課題解決に取り組むことができる。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求できるが、課題解決に取り組むことができない。 | 子どもの健康意識、指導上の留意点・問題点を探求し、課題解決に取り組むことができない。 | | | | | | |
|
|
授業計画(全体) | | 幼稚園教諭・保育士における保育内容「健康」のねらい及び内容ををわかりやすく教授する。子どもの健康にかかわる身体的側面、健康的側面、精神的側面の発達を理解するための基礎知識を身につける。学んだことを教育・保育実践の場で活用することができるよう、演習プレゼンテーションを取り入れ、実践力を養う。 |
|
|
授業計画(各回のテーマ等) | | | | | | | | | No | テーマ | 内容 | オンライン授業 | 授業外学修 | 時間数 | | | | | | | 1. | オリエンテーション | 授業の目標と進め方、シラバス説明、授業紹介、「健康」とは何か | | 近年、子どもの健康問題について調べる | 4時間 | | | | | | | 2. | 子どもの心と体の健康 | 子どもの生活リズムの変化、身体をよく動かす子どもを育てるために必要な指導 | | 子どもの体格、体力、運動能力について調べる | 4時間 | | | | | | | 3. | 子どもの身体発達 | 子どもの身長・体重、骨の形成など生理的機能の発達 | | 子どもの運動発達の特徴について調べる | 4時間 | | | | | | | 4. | 運動能力と動きの獲得 | 体力・運動能力低下の背景、生活習慣の確立と関連動作の発達 | | 園内のケガや事故について調べる | 4時間 | | | | | | | 5. | 安全の指導 | ケガ・事故の実態、幼児の安全指導の理解 | | 領域「健康」のねらいについて調べる | 4時間 | | | | | | | 6. | 領域「健康」のねらいと内容 | 領域の考え方、「健康」のねらいと内容 | | 領域「健康」のガイドラインについて調べる | 4時間 | | | | | | | 7. | 領域「健康」の内容の取扱い | 子どもに多様な経験をみたし、生活の自立を促すために必要な指導 | | 0~2歳児の動きについて調べる | 4時間 | | | | | | | 8. | 0~2歳児の生活と動き | 乳幼児の動きとアクシデントの理解 | | 0~2歳児の生活習慣について調べる | 4時間 | | | | | | | 9. | 0~2歳児の身近自立・生活習慣の獲得 | 身辺自立・生活習慣の獲得の姿 | | 0~2歳児のあそびについて調べる | 4時間 | | | | | | | 10. | 0~2歳児の遊びの実際 | 生活の中にある遊びと戸外遊びの理解 | | 3~5歳児の生活習慣について調べる | 4時間 | | | | | | | 11. | 3~5歳児の生活習慣の獲得 | 3~5歳児の生活習慣の現状と問題の理解 | | 3~5歳児のあそびについて調べる | 4時間 | | | | | | | 12. | 3~5歳児の運動遊びの実際 | 多様な動きの経験と子どもの主体性の理解 | | 運動あそび指導の留意点について調べる | 4時間 | | | | | | | 13. | 3~5歳児の運動遊び指導のポイント | 内発的動機づけを高める子どもの経験 | | 園内のケガのリスクとハザードについて調べる | 4時間 | | | | | | | 14. | 安全への配慮 | 「リスク」と「ハザード」の実際 | | 子どもの育ちの理解について調べる | 4時間 | | | | | | | 15. | 総括、保護者の役割 | まとめ、保護者の役割の理解 | | 最終回のテストに備えて復習をする | 4時間 | | | | | | |
|
|
成績評価方法(方針) | | 試験は、期末試験(評価割合40%)、授業外課題を評価(評価割合20%)、演習(評価割合40%)の結果を総合して評価を行う。16回授業で4回以上欠席する場合、単位不可(欠格条件)。 |
|
|
成績評価方法(詳細) | | | | | | | | 到達目標\評価方法 | 認知的領域 | 情意的領域 | 技能表現的領域 | 評価割合(%) | | | | | | 定期試験 | ◎ | | 〇 | 40% | | | | | | 授業内レポート | ― | ― | ― | 評価対象外 | | | | | | 授業外レポート | 〇 | 〇 | | 20% | | | | | | 演習・実技 | 〇 | | ◎ | 40% | | | | | | 授業態度 | | | | 授業対象外 | | | | | | 出席 | 欠格条件 | | | | | |
|
|
レポートの実施・返却(方針) | | 提出されたレポートはコメントを付したうえで返却する。 |
|
|
履修上の注意(受講学生に望むこと) | | ・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。 | 【オフライン】 私語・スマートフォン(タブレット)使用・時刻等の授業進行に妨げになり、他の受講生に迷惑となる行為を厳禁とする。積極的に授業に参加することを求める。 【オンライン】 1.オンラインでの様子を,ビデオや写真で撮影しない。2.すべての映像,画像は個人情報となるので取り扱いには十分注意する。3.オンライン授業中に生徒同士でチャットはしない。 |
|
|
関連科目 | | |
|
教科書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | コンパス保育内容(健康) | 前橋 明 | 建帛社 | 2018 | | | | | |
|
|
参考書 | | | | | | | | № | 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 | | | | | | 01 | 子どもの未来づくり健康(保育) | 前橋 明 | 明研図書 | 2007 | | | | | |
|
|
オフィスアワー | | |
|
GCR | | |
|
その他 | | |
|
備考 | | 感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、 大学の指示に従い受講して下さい。 |
|