科目ナンバリングE-PEC311J-01
科目コード542150
科目名社会福祉
科目名(英語)
学科子ども運動教育学科
学年1年
学期後期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員賞雅 さや子
開講の別単独開講


実務経験の有無
保育士、保育園長の実務経験を有する。
授業の概要
保育士は子どものみならず、保護者やその家庭への支援を行うこともその職務として位置付けられている。保育士を目指す者は、社会情勢やそれに対する制度にも敏感になっておく必要がある。本授業では、誰もが健康で文化的な生活を営むことが可能な社会、そして一人ひとりの人権が守られ、尊重されながら自己実現を果たしていくことができる社会の実現を目指す社会福祉の理念や、制度体系、支援方法等の基礎的事項について理解し、考える。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=1408&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=822&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=953&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=968&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=983&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=948&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
保育の基盤となる子ども社会福祉の価値観について理解を深めることを目的とする。福祉従事者として、人々の権利を護り、一人ひとりを尊重することができる柔らかなまなざしと強い使命感、ゆるぎない人権意識を身につけることの意義について考えるとともに、保育への展開過程を学ぶ。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域社会福祉の理念を十分に理解し、他者を援助することについて説明することができる。
情意的領域社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項について十分に理解し、保育実践での活用について説明できる。
技能表現的領域社会福祉の制度体系、社会資源の概要について十分に理解し、地域での活用例について説明できる。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域社会福祉の理念を理解し、他者を援助することについて説明することができる。
情意的領域社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項について理解し、保育実践を行おうとする。
技能表現的領域社会福祉の制度体系、社会資源について理解し、活用することができる。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
社会福祉の理念を理解して他者を援助する。社会福祉の理念を十分に理解し、他者を援助することについて自分の言葉で説明することができる。社会福祉の理念を十分に理解し、他者を援助することについて説明することができる。社会福祉の理念をおおむね理解し、他者を援助することについてある程度説明することができる。社会福祉の理念を最低限理解し、他者を援助することについて少しは説明することができる。社会福祉の理念をほとんど理解しておらず、他者を援助することについて説明することができない。
援助技術の基礎的事項を理解する。社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項について十分に理解し、保育実践での活用について具体例に即して説明できる。社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項について十分に理解し、保育実践での活用について説明できる。社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項についておおむね理解し、保育実践での活用についてある程度説明できる。社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項について最低限理解し、保育実践での活用について少しは説明できる。社会福祉の理念を具体化する援助技術の基礎的事項についてほとんど理解しておらず、保育実践での活用についても説明できない。
制度体系、社会資源を理解する。社会福祉の制度体系、社会資源の概要について十分に理解し、地域での活用例について自分の言葉で説明できる。社会福祉の制度体系、社会資源の概要について十分に理解し、地域での活用例について説明できる。社会福祉の制度体系、社会資源の概要についておおむね理解し、地域での活用例についてある程度説明できる。社会福祉の制度体系、社会資源の概要について最低限理解し、地域での活用例について少しは説明できる。社会福祉の制度体系、社会資源の概要についてほとんど理解しておらず、地域での活用例について説明できない。
授業計画(全体)
事前学習として教科書を読んでテーマのイメージをつかみ、講義でその理解を深める。授業後はアウトプットノートを作成して学びを振り返る。授業内では、テーマに基づいたディスカッションやグループワークも行う。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.現代社会の動向と社会福祉少子高齢化や人口減少の状況を理解し、人々が幸せに暮らすということについて考える。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
2.社会福祉の歴史①-欧米の社会福祉の歩み欧米の歴史に学びつつ、社会福祉の歴史を学ぶ意義について考える。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
3.社会福祉の歴史②-日本の社会福祉の歩み日本の歴史に学びつつ、社会福祉の意義について考える。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
4.社会福祉法制日本国憲法と福祉分野の法体系について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
5.社会福祉の実施体系社会福祉の行政機関、民間専門機関、サービス等について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
6.社会福祉の施設と専門職社会福祉施設と専門職について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
7.社会保障制度社会保障の概念と体系について理解し、暮らしとの関りについて考える。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
8.子ども家庭福祉の法と制度子ども家庭福祉の理念、法制度、体系や子育て支援の動向について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
9.高齢者福祉の法と制度高齢者を取り巻く状況と、高齢者を支える法制度について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
10.障害者福祉の法と制度障害者福祉の理念と障害者を支える法制度について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
11.社会福祉とソーシャルワーク①-ソーシャルワークとはソーシャルワークの定義、成立等について理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
12.社会福祉とソーシャルワーク②-ソーシャルワークの体系等ソーシャルワークの原則、展開過程、さまざまな実践モデルについて理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
13.福祉サービスの利用支援と権利擁護福祉サービスの利用者の権利を擁護する仕組みについて理解する。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
14.社会福祉の動向と課題地域共生社会の実現に向けた取り組みについて考える。事前に教科書の該当箇所を読み、事後はアウトプットノートをまとめる。4時間
15.まとめこれまでに作成したアウトプットノートを用いて社会福祉について振り返り、期末レポート作成の準備を行う。期末レポート課題を作成する。4時間
成績評価方法(方針)
毎回授業後にまとめるアウトプットノート70%と、期末レポート20%、授業態度(ディスカッションやグループワークへの参加)10%により評価を行う。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験20%(期末レポート試験)
授業内レポート70%(アウトプットノート)
授業外レポート評価対象外
演習・実技評価対象外
授業態度10%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
アウトプットノート、レポートへのフィードバックは授業内でまとめて行い、全授業終了後に返却する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
資格取得のための必修科目であるため、出席、課題等の提出期限及び評価の取り扱いは厳格に行います。
関連科目
子ども家庭福祉・社会的養護Ⅰ・社会的養護Ⅱ
教科書
書名著者出版社出版年
01みらい×子どもの福祉ブックス 社会福祉志濃原亜美 編集みらい2022
参考書
書名著者出版社出版年
01なし
オフィスアワー
金曜 10:20-11:50(賞雅研究室LC棟201)
GCR
pzaribt
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。