科目ナンバリングC-SOS111J-06、E-EEC331J-02
科目コード132390
科目名幼少年スポーツ教育論
科目名(英語)
学科全学科
学年3年
学期前期
授業形態
必修・選択の別
単位数2
担当教員郡山 孝幸
開講の別単独開講


実務経験の有無
小学校での教員経験を有する。 
授業の概要
幼児の発達を促す運動にはどんなものがあるかを小学校での教員を経験した幅広い見地から見出し、種々のスポーツを学生に体験させながら望ましい運動指導の在り方と指導法について学ばせる機会とする。 
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=877&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=291&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=422&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=437&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=452&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=417&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
幼児の運動について自分なりの課題を認識し、幼児に各スポーツ行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等について理解を深めることができる。 
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域パルクール、スケートボード、キックバイク等に興味を持ち、技能と指導法を身に付け、実際に幼児に楽しく指導することができる。
情意的領域幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等について理解を深めている。
技能表現的領域幼児の発達を促す様々な運動中から選択した運動の指導法をある程度身に付けることができる。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域幼児に運動に取り組ませるための地域連携や人的・物的な条件についての知識がある程度身に付いている。 
情意的領域幼児に各スポーツを行わせていく際の準備、見守り、指導方法等についての理解が身に付いている。 
技能表現的領域 幼児の発達を促す様々な運動を体験し、技能を身に付けることができる。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
幼児に運動に取り組ませるための地域の連携や人的・物的な諸条件の整備の仕方を理解し丁寧に指導に関わることができる。パルクール、スケートボード、キックバイク等の運動に興味を持ち、技能と指導法を身に付け、幼稚園の教諭と協力しながら、実際に幼児に楽しく指導することができる。パルクール、スケートボード、キックバイク等の運動に興味を持ち、技能と指導法を身に付け、実際に幼児に楽しく指導することができる。幼児に運動に取り組ませるための地域の連携や人的・物的な諸条件について関心をもち実際に幼児に関わろうとしている。幼児に運動に取り組ませるための地域の連携や人的・物的な諸条件についての知識理解がある程度身に付いている。幼児に運動に取り組ませるための地域の連携や人的・物的な諸条件についての知識理解が身に付いていない。
運動好きな幼児をどのように育成していくかの方向性を定めることができる。幼児の運動について自分なりの課題を認識し、幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等について理解を深めている。幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等について理解を深めることができる。幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等について知識を身に付けたが、自分なりの課題を見出すことができない。幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等についての理解が不十分である。幼児に各スポーツを行わせていく際の基本的な考え方、準備、見守り、指導方法等についての知識が身に付いていない。
幼児に対してのスポーツ指導にあたり、まず体験し幼児の見本となる程度の技能を身に付けることができる。幼児の発達を促す様々な運動を体験した上で、その中から選択した運動の指導法を身に付け望ましい運動指導の在り方を理解している。幼児の発達を促す様々な運動を体験した上で、その中から選択した運動の指導法をある程度身に付けることができる。幼児の発達を促す様々な運動を体験した上で、その中から選択した運動の指導法について検討することができる。幼児の発達を促す様々な運動を体験し、技能や指導法についての知識をある程度身に付けることができる。幼児の発達を促す様々な運動を体験したが、関心が不足し、技能もほとんど身に付けることができない。
授業計画(全体)
各授業のテーマに沿ったスポーツに関しての講義と実技を行い、その後より理解を深めるために幼児対象の指導現場において指導の実際を学ぶ。主体的な取り組みを促し確かな理解を身に付けることを目的とし、自分なりに得た知見をまとめて発表させる。 
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.オリエンテーション担当教員の紹介 授業の目標と進め方 成績評価の方法シラバスを熟読し内容を理解する。4時間
2.保育所・幼稚園におけるスポーツ指導について①保育所・幼稚園におけるスポーツ指導の在り方について学ぶ。(講義)保育所等におけるスポーツ指導の事例について調べておくこと。4時間
3.保育所・幼稚園におけるスポーツ指導について②保育所・幼稚園におけるスポーツ指導の在り方について学ぶ。(講義)(主にストライダーを使用した幼児教育)保育所等におけるスポーツ指導の事例について調べておくこと。4時間
4.保育所・幼稚園におけるスポーツ指導について③保育所・幼稚園におけるスポーツ指導の現状について学ぶ。(演習)(主にストライダーを使用した幼児教育)保育所等における特色あるスポーツ指導の事例について調べておくこと4時間
5.ボルダリングの指導方法について①ボルダリングの指導法について学ぶ。(講義)ボルダリングについて書籍等で調べ知識を得ておくこと。4時間
6.]ボルダリングの指導方法について②ボルダリングの指導法について学ぶ。(見学と実技)ボルダリングについての知識を得、紹介できるようにしておくこと。4時間
7.パルクールの指導方法について①パルクールの指導方法について学ぶ。(講義)パルクールについて書籍等で調べ知識を得ておくこと。4時間
8.パルクールの指導方法について②パルクールの指導方法について学ぶ。(見学と実技)パルクールについての知識を得、紹介できるようにしておくこと。4時間
9.トランポリンの指導方法について①トランポリンの指導方法について学ぶ。(講義)トランポリンについて書籍等で調べ知識を得ておくこと。4時間
10.トランポリンの指導方法について②トランポリンの指導方法について学ぶ(見学と実技)トランポリンについての知識を得、紹介できるようにしておくこと。4時間
11.スケートボードの指導方法について①スケートボードの指導方法について学ぶ。(講義)スケートボードについて書籍等で調べ知識を得ておくこと。4時間
12.スケートボードの指導方法について②スケートボードの指導方法について学ぶ(見学と実技)スケートボードについての知識を得、紹介できるようにしておくこと。4時間
13.各種幼児向けのスポーツの有用性について①体験した各種幼児向けスポーツに関し有用性についてディスカッションをする。幼児対象の指導現場において指導法を観察する。4時間
14.各種幼児向けのスポーツの有用性について②体験した各種幼児向けスポーツに関し有用性についてまとめる。観察した指導事例に関し文献と比較整理する。4時間
15.各種幼児向けのスポーツの有用性について③体験した各種幼児向けスポーツに関し有用性について発表する。観察した指導事例に関し文献と比較整理する。4時間
成績評価方法(方針)
各自の取り組みから得た知見をまとめ発表する(評価割合60%)。また、授業内レポート(評価割合40%)を課す。その結果については提出ごとにフィードバックするとともに講義内で適宜解説する。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験評価対象外
授業内レポート40%
授業外レポート評価対象外
演習・実技60%
授業態度評価対象外
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
提出されたレポートは(授業内で)解説をしながら返却する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
・授業計画は授業の進み方により多少前後することがある。
・幼児対象のスポーツに興味を持ち、自ら体験したり幼児への指導の場を探すと共に有用性を考えること。
関連科目
子どもとあそび
教科書
書名著者出版社出版年
01特に指定しない
参考書
書名著者出版社出版年
01特に指定しない
オフィスアワー
火曜2コマ
GCR
担当教員の指示に従ってGCRに参加してください
その他
研究室電話番号 0224-55-1491
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。