科目ナンバリングH-HIS031J-01、M-HIS231J-01、E-HIS321J-01
科目コード531050
科目名スポーツ史
科目名(英語)Sport History
学科健康福祉学科、現代武道学科、子ども運動教育学科
学年3年
学期後期
授業形態講義
必修・選択の別
単位数2
担当教員松井 陽子
開講の別単独開講


実務経験の有無
授業の概要
スポーツの歴史を知るだけでなく、スポーツを通じて歴史を知ることが本講義の概要である。どのような時代背景のもとでスポーツという文化が生み出されたのか、そしてスポーツはその時代の何を表象するのか、という問題に焦点を据えた授業を展開する。そして、その歴史の上に構築された、私たちが生きている「いま・ここ」としての現代の課題に向き合い、未来を考える力を養う。
DPとの関連性
.
体育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
体育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=59&name=taiiku
.
健康福祉学科のDPは下記のリンクを参照してください。
健康福祉学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=84&name=kenhuku
.
スポーツ栄養学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ栄養学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=190&name=eiyo
.
スポーツ情報マスメディア学科のDPは下記のリンクを参照してください。
スポーツ情報マスメディア学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=671&name=media
.
現代武道学科のDPは下記のリンクを参照してください。
現代武道学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=244&name=gbd
.
子ども運動教育学科のDPは下記のリンクを参照してください。
子ども運動教育学科https://www.sendaidaigaku.jp/gakubu.html?post=209&name=kdm
アクティブ・ラーニングについて
課題解決型学習(PBL)
反転学習
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
授業の一般目標
スポーツの歴史を論理的に秩序立てて説明できるようになること、およびスポーツを通じて歴史を読み解き、未来を考える力を養うことを一般目標とする。
授業の履修目標
対象領域内容
認知的領域スポーツの歴史を多角的な見地から理解できる。
情意的領域歴史の中のスポーツの意義を理解できる。
技能表現的領域スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を理解できる。
授業の到達目標
対象領域内容
認知的領域スポーツの歴史を多角的な見地から考察できる。
情意的領域歴史の中のスポーツの意義を論じることができる。
技能表現的領域スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を駆使して説明できる。
ルーブリック
評価項目評価基準
十分に達成し、極めて優秀な成績を修めている十分に達成している
【履修目標】
おおむね達成している最低限達成している
【到達目標】
達成していない
不可・放棄
スポーツの歴史に関する多角的な見地からの理解と考察ができる。スポーツの歴史を極めて十分に多角的な見地から理解、考察できる。スポーツの歴史を十分に多角的な見地から理解、考察できる。スポーツの歴史を概ね多角的な見地から理解、考察できる。スポーツの歴史をある程度多角的な見地から理解、考察できる。スポーツの歴史を多角的な見地から理解、考察できない。
歴史の中のスポーツの意義を理解し論じることができる。歴史の中のスポーツの意義を極めて十分に理解し論じることができる。歴史の中のスポーツの意義を十分に理解し論じることができる。歴史の中のスポーツの意義を概ね理解し論じることができる。歴史の中のスポーツの意義をある程度理解し論じることができる。歴史の中のスポーツの意義を論じることができない。
スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を理解し、説明できる。スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を極めて十分に理解し、説明できる。スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を十分に理解し、説明できる。スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を概ね理解し、説明できる。スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念をある程度理解し、説明できる。スポーツの歴史に関する専門的な用語や概念を理解・説明できない。
授業計画(全体)
各回ごとに様々な角度からスポーツを通して歴史を振り返る。歴史を紐解くことで現代の課題の原因を見極め、よりよい未来を模索できる様、「知識」を獲得し「考える力」を養う。
授業計画(各回のテーマ等)
Noテーマ内容オンライン授業授業外学修時間数
1.人類の進化とスポーツ授業内容の説明とスポーツの起源、古代スポーツ等について解説する。「アレン・グットマン」について調べる。4時間
2.近代体育の誕生近代国民国家の形成過程を辿りながら、体育と国民教育の関係を問う。「フリードリヒ・ヤーン」について調べる。4時間
3.近代スポーツと教育パブリックスクールの歴史を紐解き、スポーツが教育的価値を獲得したことの意味を探る。
イギリスのクラブ文化を事例としながら、スポーツがシティズンシップの形成に果たした役割を検討する。
「トーマス・アーノルド」について調べる。4時間
4.近代オリンピックの始まり近代オリンピックの始まりから国際的な伝播の変遷について確認する。「ピエール・ド・クーベルタン」について調べる。4時間
5.日本におけるスポーツ日本の近代化に伴うスポーツの導入、組織化、国際スポーツ界への参加の過程を調べ、歴史背景と照らしあわせる。「嘉納治五郎」について調べる。4時間
6.スポーツと性差男性文化としてのスポーツの位相を検討したうえで、女性のスポーツ参加の道筋を追う。「IWG世界女性スポーツ会議」について調べる。4時間
7.スポーツと紛争スポーツと戦争、人種問題などの関係、歴史を振り返る。「モスクワオリンピック」について調べる。4時間
8.各スポーツの歴史①グループに分かれ、割り振られたスポーツについて起源、歴史を調べる。グループワーク、プレゼンテーション準備。4時間
9.各スポーツの歴史②グループに分かれ、割り振られたスポーツについて起源、歴史を調べる。グループワーク、プレゼンテーション準備。4時間
10.スポーツを通した国家間競争の始まりオリンピックの肥大化と国家間のメダル獲得競争激化による各国の動向の変遷を解説する。「ハイパフォーマンスサポート・ハウス」について調べる。4時間
11.障がい者スポーツの歴史パラリンピックの始まりから、現在に至るまでの過程を確認する。「河合純一」について調べる。4時間
12.二度の東京オリパラによる日本スポーツ界の変化オリンピックがもたらす影響を歴史を振り返りつつ検証する。「スポーツ基本法」について調べる。4時間
13.世界におけるスポーツの課題世界のスポーツの歴史を振り返り、現在のスポーツ界の課題を考える。「IOC」について調べる。4時間
14.日本におけるスポーツの課題世界のスポーツの歴史を振り返り、現在のスポーツ界の課題を考える。「スポーツ団体ガバナンスコード」について調べる。4時間
15.振り返り授業内容の復習と要点の確認。全体を通して歴史の流れを考える。4時間
成績評価方法(方針)
原則として定期試験の結果とグループ発表の質、貢献度を最重視する。また、毎回のFormsによる回答も評価対象とする。
成績評価方法(詳細)
到達目標\評価方法認知的領域情意的領域技能表現的領域評価割合(%)
定期試験70%
授業内レポート評価対象外
授業外レポート20%
演習・実技評価対象外
授業態度10%
出席欠格条件
レポートの実施・返却(方針)
授業外レポートを適宜実施する。提出されたレポートのうち優れた内容のものは授業時間を通じて口頭にてフィードバックする。全レポートについては採点対象とし、学生からの申し出に応じて添削、返却する。
履修上の注意(受講学生に望むこと)
・大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
大学設置基準で求められている時間の授業時間外学修を行うこと。
グループで発表する場面があるので、協力しながら課題に取り組むこと。
毎回の授業でFormsへの回答を求める。Forms未回答者は欠席扱いとする。
関連科目
スポーツ社会学、体育原理、教養科目全般、教職科目全般
教科書
書名著者出版社出版年
01使用しない
参考書
書名著者出版社出版年
01使用しない
オフィスアワー
前期:水曜4コマ 後期:水曜2コマ
GCR
r2kazxm
その他
備考
感染症や災害の発生時の非常時には、授業形態をオンラインに変更する場合がありますので、
大学の指示に従い受講して下さい。